2009年01月31日
だだ・・・・・
「山形」に行った友達から
『お土産』にもらったのは
枝豆の王様”だだっ茶豆”の餡を
黒米のお餅で包んだ
だだっこじゃなくて、”だだちゃ餅”

こんなにきれいな緑色のあん・・・・
(写真を間違って削除しちゃった・・・
)
黒米独特の歯ごたえと、口に広がるだだっちゃ豆の風味!
おいしさにびっくりでした
*だだちゃは、庄内地方の方言で「お父さん」のこと。
黒米は天然色素(アントシアニン)を多く含む餅米で
古来「神事」や「お祝い事」に使われてきた縁起のよいお米です。
『お土産』にもらったのは
枝豆の王様”だだっ茶豆”の餡を
黒米のお餅で包んだ
だだっこじゃなくて、”だだちゃ餅”
こんなにきれいな緑色のあん・・・・
(写真を間違って削除しちゃった・・・

黒米独特の歯ごたえと、口に広がるだだっちゃ豆の風味!
おいしさにびっくりでした

*だだちゃは、庄内地方の方言で「お父さん」のこと。
黒米は天然色素(アントシアニン)を多く含む餅米で
古来「神事」や「お祝い事」に使われてきた縁起のよいお米です。
2009年01月30日
花かんざし☆
風に揺れる
”花かんざし”の花の愛らしさは
見ている人すべての心が和らいで
思わず微笑む

そんな想いが込められた
重富希公子さんの
『ぽよーんと暮らすポストカード』
”はなかんざし”
心にぽっと明かりが灯るように
心に優しく、温かく、豊かに届いて
「幸せな気持ち」になれます

*花かんざしの 花言葉は「明るい性格、温順」
*ポストカード 総発売元は、株式会社「地球発SOS」さん
重富希公子さんブログは ぽよーんと暮らす
”花かんざし”の花の愛らしさは
見ている人すべての心が和らいで
思わず微笑む
そんな想いが込められた
重富希公子さんの
『ぽよーんと暮らすポストカード』
”はなかんざし”
心にぽっと明かりが灯るように
心に優しく、温かく、豊かに届いて
「幸せな気持ち」になれます

*花かんざしの 花言葉は「明るい性格、温順」
*ポストカード 総発売元は、株式会社「地球発SOS」さん
重富希公子さんブログは ぽよーんと暮らす
2009年01月29日
ピンク♪ピンク♪ピンク♪
長い間、赤ちゃんにめぐまれなかったご夫婦に
女の子が産まれました
お祝いの喜びを
フリルいっぱいのピンクの服に込めて贈りました
届いた内祝いは
ピンクハウスのピンク地のタオルセット♪

愛らしい”花いちご”のタオルに
赤ちゃん誕生の慶びと
あたたかい愛
幸せオーラが降り注いでいました
女の子が産まれました

お祝いの喜びを

フリルいっぱいのピンクの服に込めて贈りました

届いた内祝いは
ピンクハウスのピンク地のタオルセット♪
愛らしい”花いちご”のタオルに
赤ちゃん誕生の慶びと
あたたかい愛
幸せオーラが降り注いでいました

2009年01月28日
べルフィン チョコメルト
最近”寒さ”
のせいか
(年のせいか・・・
)
頭がちっともまわらない・・・
私の脳は栄養をほしがってる
脳みそに栄養を送らなくっちゃ
それも、うんとあま~いドリンクをね
これ、これ


ホットミルクに溶かして飲むチョコレート
温めた牛乳をカップに入れたら
これを入れて、くるくるくるくる1分間
ホットチョコレートの出来上がり
*べルフィン チョコメルトは「KALDI」さんで♪
バラのカップはローズガーデンさんで♪

(年のせいか・・・

頭がちっともまわらない・・・

私の脳は栄養をほしがってる
脳みそに栄養を送らなくっちゃ

それも、うんとあま~いドリンクをね

これ、これ

ホットミルクに溶かして飲むチョコレート
温めた牛乳をカップに入れたら
これを入れて、くるくるくるくる1分間
ホットチョコレートの出来上がり

*べルフィン チョコメルトは「KALDI」さんで♪
バラのカップはローズガーデンさんで♪
2009年01月27日
日本でいちばん大切にしたい会社
あさひテレビ、後7:00から放送された
「日本でいちばん大切にしたい会社」観ましたか?
チョークを製造している
「日本理化学工業株式会社」さんは従業員50名のうち
約7割が知的障害者です。
経営者は、障害者は会社で働くよりも施設でのんびり暮らしたほうが
幸せだと思い、ミスをした時
「施設に帰すよ」と言うと、泣きながら嫌がる障害者の気持ちが
わからなかったそうです。
その答えは禅寺のお坊さんに
幸福とは
1、人に愛されること
2、人にほめられること
3、人の役にたつこと
4、人に必要とされること
そして2,3,4の幸福は働くことによって得られる
と教わります。
もぅ1社
「中村ブレイス株式会社」さんも
大変素晴らしい会社です
(日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる)
詳しくはぜひ、この本を読んで下さい

本の著者”坂本光司教授”と昨年主人が
中国視察旅行に行ったので、
出版当時からこの本を薦めています。
本当に感動します。
経営者の皆さんには必ず読んで欲しい本です
この本の中には静岡県吉原の
「杉山フルーツ」さんも選ばれています
昨年、行って自分の目で見てきました。
”シャッター街”の中で輝いて繁盛している果物店です
県内にもこんな素晴らしいお店があって嬉しいですね。
*ご近所でこの本を読みたい方
貸し出しますので、お気軽にどうぞ~♪
「日本でいちばん大切にしたい会社」観ましたか?
チョークを製造している
「日本理化学工業株式会社」さんは従業員50名のうち
約7割が知的障害者です。
経営者は、障害者は会社で働くよりも施設でのんびり暮らしたほうが
幸せだと思い、ミスをした時
「施設に帰すよ」と言うと、泣きながら嫌がる障害者の気持ちが
わからなかったそうです。
その答えは禅寺のお坊さんに
幸福とは
1、人に愛されること
2、人にほめられること
3、人の役にたつこと
4、人に必要とされること
そして2,3,4の幸福は働くことによって得られる
と教わります。
もぅ1社
「中村ブレイス株式会社」さんも
大変素晴らしい会社です
(日本中から社員が集まり、世界中からお客様が訪ねてくる)
詳しくはぜひ、この本を読んで下さい
本の著者”坂本光司教授”と昨年主人が
中国視察旅行に行ったので、
出版当時からこの本を薦めています。
本当に感動します。
経営者の皆さんには必ず読んで欲しい本です
この本の中には静岡県吉原の
「杉山フルーツ」さんも選ばれています
昨年、行って自分の目で見てきました。
”シャッター街”の中で輝いて繁盛している果物店です
県内にもこんな素晴らしいお店があって嬉しいですね。
*ご近所でこの本を読みたい方
貸し出しますので、お気軽にどうぞ~♪
2009年01月26日
今どき♪
「たこ焼き」と「焼きそば」
どっちが食べたい?
え~~っ。そんな辛い選択、私には無理
どっちも食べたい
でも手の中にはワンコインしかない・・・
そんな時は・・・
北矢部の『たこや』さんへ
たこ焼きも焼きそばも税込250円


ワンコインで両方食べれますよ~♪
ね。すごいでしょ
*場所は、イエローハットさん北矢部店の向いですよ♪
写真の焼きそばは、”塩焼きそば”です!
どっちが食べたい?
え~~っ。そんな辛い選択、私には無理

どっちも食べたい

でも手の中にはワンコインしかない・・・
そんな時は・・・
北矢部の『たこや』さんへ

たこ焼きも焼きそばも税込250円
ワンコインで両方食べれますよ~♪
ね。すごいでしょ

*場所は、イエローハットさん北矢部店の向いですよ♪
写真の焼きそばは、”塩焼きそば”です!
2009年01月25日
早すぎちゃってごめんね。
休みの日は
時間をかけて、美味しい料理を!と
冷蔵庫を開けると
冷やご飯・・・
出番のなかった”しめじ”・・・
取り残されたウインナー
賞味期限が近づいてる牛乳・・・
みんなごめんね。なんとかするから
で、『ドリア』を
鍋に水、固形チキンブイヨンを入れ煮立ったら
牛乳、ご飯、小口切りのウインナー、しめじ、凍ったままのミックスベジタブルを入れ
再び煮立てる。
シチューの素を入れとろみをつける。
グラタン皿に盛り
とけるチーズ(ピザ用でもスライスでも)をかけ
オーブントースターでチーズに焦げ色がつくまで焼く

すぐ出来ます
じっくり料理はまた、いつかね

時間をかけて、美味しい料理を!と
冷蔵庫を開けると
冷やご飯・・・

出番のなかった”しめじ”・・・

取り残されたウインナー

賞味期限が近づいてる牛乳・・・

みんなごめんね。なんとかするから

で、『ドリア』を
鍋に水、固形チキンブイヨンを入れ煮立ったら
牛乳、ご飯、小口切りのウインナー、しめじ、凍ったままのミックスベジタブルを入れ
再び煮立てる。
シチューの素を入れとろみをつける。
グラタン皿に盛り
とけるチーズ(ピザ用でもスライスでも)をかけ
オーブントースターでチーズに焦げ色がつくまで焼く
すぐ出来ます

じっくり料理はまた、いつかね

2009年01月24日
冷蔵庫出番なし!
ご近所さんから
ふなじ『うしほ屋』さんの”生ドラ”もらいました
興津中町のうしほ屋さんには上生菓子もたくさんありますが
なんと言っても1番人気は”生ドラ”です
興津の友人はどこへ行くのもお土産は”生どら”
とても
有名なドラ焼き
なんです
とにかく、ドラ焼きの皮がやわらかくて、とっても軽い!
パンケーキみたいにフワフワ
ケーキみたいなドラ焼きなんですよ
あっさりした生クリームだけのどら焼きと
粒餡入りの2種類がありますが
私は生クリームだけのドラ焼きをよく食べます


賞味期限は冷蔵庫で2日!
でもね。冷蔵庫に入れる間がなく
すぐに食べちゃいます(>_<)
皆さんは冷やして食べてね
ふなじ『うしほ屋』さんの”生ドラ”もらいました

興津中町のうしほ屋さんには上生菓子もたくさんありますが
なんと言っても1番人気は”生ドラ”です
興津の友人はどこへ行くのもお土産は”生どら”
とても


とにかく、ドラ焼きの皮がやわらかくて、とっても軽い!
パンケーキみたいにフワフワ

ケーキみたいなドラ焼きなんですよ

あっさりした生クリームだけのどら焼きと
粒餡入りの2種類がありますが
私は生クリームだけのドラ焼きをよく食べます

賞味期限は冷蔵庫で2日!
でもね。冷蔵庫に入れる間がなく
すぐに食べちゃいます(>_<)
皆さんは冷やして食べてね

2009年01月23日
お祝いピザ♪
”ルクサンブール”入居者の方に
赤ちゃんが産まれました~
ルクサンブールで生まれた子は
子供も同然!ン?孫?
かわいいし♪ うれしい♪
で、いろいろ考え「お祝い」に
好きな時にピザを食べてもらうことに

家族で美味しいピザを食べて
赤ちゃん誕生を祝ってね~
*ケーキとかお花とか、いろいろ考えたんだけど
ピザが一番喜ばれました♪
赤ちゃんが産まれました~

ルクサンブールで生まれた子は
子供も同然!ン?孫?
かわいいし♪ うれしい♪
で、いろいろ考え「お祝い」に
好きな時にピザを食べてもらうことに

家族で美味しいピザを食べて

赤ちゃん誕生を祝ってね~

*ケーキとかお花とか、いろいろ考えたんだけど
ピザが一番喜ばれました♪
2009年01月22日
必ず・・・♪
島田に住む友人、知人が
必ずお土産に持って来てくれるのが
『龍月堂』さんの和菓子
包装紙を見ただけで
思わず笑顔になっちゃいます
島田市本通りのお店でしか買えないので
並んで買ってきてくれます
開けた瞬間みその香りがする
白餡の”みそまんじゅう”
フワフワの”チ-ズケーキ”
感謝して食べてます


*お店には京都から仕入れた、こだわりのお煎餅や飴もあるそうです。
一度行ってみたいなぁ~
必ずお土産に持って来てくれるのが
『龍月堂』さんの和菓子

包装紙を見ただけで
思わず笑顔になっちゃいます

島田市本通りのお店でしか買えないので
並んで買ってきてくれます
開けた瞬間みその香りがする
白餡の”みそまんじゅう”
フワフワの”チ-ズケーキ”
感謝して食べてます

*お店には京都から仕入れた、こだわりのお煎餅や飴もあるそうです。
一度行ってみたいなぁ~
2009年01月21日
わかっていても・・・
一日の楽しみは何ですか?
私の場合は「お風呂」なんです
それも熱いお風呂!
我が家のお風呂はこの時期42℃に設定されています
(家族から熱いと言われ仕方なく42℃に・・・)

わかっているんです
こんな熱いお風呂に入っちゃダメだって!
それも長い時間・・・
(別にアヒルのおもちゃと遊んでるわけじゃないけど・・・)
徐々に温度を上げていって
ゆでダコのように”まっ赤っか”になって
お風呂を出るという、最悪のパターン!
わかっていても止められないんです
私の場合は「お風呂」なんです

それも熱いお風呂!

我が家のお風呂はこの時期42℃に設定されています
(家族から熱いと言われ仕方なく42℃に・・・)
わかっているんです

こんな熱いお風呂に入っちゃダメだって!
それも長い時間・・・
(別にアヒルのおもちゃと遊んでるわけじゃないけど・・・)
徐々に温度を上げていって
ゆでダコのように”まっ赤っか”になって
お風呂を出るという、最悪のパターン!
わかっていても止められないんです

2009年01月20日
終わりました~☆
”ルクサンブール”の
玄関階段部分の改修工事と
クロスの張り替えが終わりました~
玄関部分は荷物の出し入れで
どうしてもクロスが傷みます
今までも補修や張り替えはしてきましたが
今回は腰壁部分を、グリーンのポストに合わせ
(12月17日のポスト?メールボックスの記事よかったら見て下さい)
薄緑色の汚れや傷に強いクロスにし
(抗菌効果もあり!)
見切りを入れてみました~☆


*これからも、入居者の方が少しでも
快適に過ごせるように、いろいろ考えていきたいです
玄関階段部分の改修工事と
クロスの張り替えが終わりました~

玄関部分は荷物の出し入れで
どうしてもクロスが傷みます
今までも補修や張り替えはしてきましたが
今回は腰壁部分を、グリーンのポストに合わせ
(12月17日のポスト?メールボックスの記事よかったら見て下さい)
薄緑色の汚れや傷に強いクロスにし
(抗菌効果もあり!)
見切りを入れてみました~☆

*これからも、入居者の方が少しでも
快適に過ごせるように、いろいろ考えていきたいです

2009年01月19日
ウロ覚え・・・
今日ねぇ~・・・・・え~と、コガネムシ?・・・・・
ちがう、ちがう。そうじゃなくて、たしか・・・はつかねずみ?
そんなような名前だったんだけど・・・
正確には”こがねはずみ”頂きました~
新宿「中村屋」さんの
こがねはずみは
☆黒豆かきもち
☆のりかきもち
☆あられのりしょうゆ
☆あられしょうゆ
☆あられさらだ
五種類のおせんべが入っていて
たまり醤油の香ばしさ、コクのあるサラダ塩味の
おいしいおせんべです☆


おせんべ食べながら熱いお茶を飲む
う~ん♪日本人でよかった~
*名前を覚えるのが苦手です。
特技は”ウロ覚え”
やっぱり手帳が必要なんだよね~(~_~;)
ちがう、ちがう。そうじゃなくて、たしか・・・はつかねずみ?
そんなような名前だったんだけど・・・

正確には”こがねはずみ”頂きました~

新宿「中村屋」さんの
こがねはずみは
☆黒豆かきもち
☆のりかきもち
☆あられのりしょうゆ
☆あられしょうゆ
☆あられさらだ
五種類のおせんべが入っていて
たまり醤油の香ばしさ、コクのあるサラダ塩味の
おいしいおせんべです☆
おせんべ食べながら熱いお茶を飲む
う~ん♪日本人でよかった~

*名前を覚えるのが苦手です。
特技は”ウロ覚え”
やっぱり手帳が必要なんだよね~(~_~;)
2009年01月18日
どうしても!
ラーメンが食べたい!
そう思うと、頭がラーメンでいっぱいになる
他のメニューは浮かばない
この時期、出来たら”フカヒレラーメン”を
「成都飯店」さんにあるはずと思ったら
メニューが変わってて、なかった・・・
で、1番人気の五目あんかけそば840円に+230円で
オレンジジュースと杏仁豆腐を
おすすめ定食も美味しそうでした~
こちらは、酢豚、春巻き、サラダ、白飯、スープ、漬物、
シャーベット、コ―ヒーまでついて
驚きの998円です




五目ラーメンはもちろん美味しかったけど、
中でもイカがたくさん入ってて、その柔らかくて美味しいのに
イカ好きの私は大満足でした
*ホテルサンルート清水さんの地下にあるため
ゆっくり食事が出来ます。
古民家風個室の「倉」は、この日もいっぱいでした。
次はゆっくり「倉」でランチしたいなぁ~
そう思うと、頭がラーメンでいっぱいになる

他のメニューは浮かばない
この時期、出来たら”フカヒレラーメン”を

「成都飯店」さんにあるはずと思ったら
メニューが変わってて、なかった・・・

で、1番人気の五目あんかけそば840円に+230円で
オレンジジュースと杏仁豆腐を

おすすめ定食も美味しそうでした~

こちらは、酢豚、春巻き、サラダ、白飯、スープ、漬物、
シャーベット、コ―ヒーまでついて
驚きの998円です

五目ラーメンはもちろん美味しかったけど、
中でもイカがたくさん入ってて、その柔らかくて美味しいのに
イカ好きの私は大満足でした

*ホテルサンルート清水さんの地下にあるため
ゆっくり食事が出来ます。
古民家風個室の「倉」は、この日もいっぱいでした。
次はゆっくり「倉」でランチしたいなぁ~
2009年01月17日
何かな?何かな?
よく通る道
何が出来るか気になっていたけど
こんな風に出来上がりました~♪

このお店
いったい何屋さんでしょうね~
鳥料理のお店?
もつ鍋屋さん?
オープンが待ち遠しいです~
*場所は清水駅そば、清水運送さんの近くです。
何が出来るか気になっていたけど
こんな風に出来上がりました~♪
このお店
いったい何屋さんでしょうね~
鳥料理のお店?
もつ鍋屋さん?
オープンが待ち遠しいです~

*場所は清水駅そば、清水運送さんの近くです。
2009年01月16日
美味しいはずです♪
コロンとした形がとっても可愛いクッキー
いただきました~♪
最高級のチョコレートと生クリームで作ったガナッシュを
ラング・ド・シャでサンドしてあります
食べだしたらもぅ止まらない~
美味しいはずです
へフティチョコレートの総発売元の
ベーグジャパン㈱さんの人気商品
”ミィ・セリエ”でした

パッケージもすごくオシャレ
いただきました~♪
最高級のチョコレートと生クリームで作ったガナッシュを
ラング・ド・シャでサンドしてあります
食べだしたらもぅ止まらない~

美味しいはずです

へフティチョコレートの総発売元の
ベーグジャパン㈱さんの人気商品
”ミィ・セリエ”でした

パッケージもすごくオシャレ

2009年01月15日
静岡初!D&DEPRTMENT
デザイナー「ナガオカケンメイ」さんが
ロングライフデザインを考え伝える
D&DEPRTMENT PROJECT
(ディ アンド デパートメント プロジェクト)
昨年11月高松にオープン!
全国で静岡店は
4番目
です

約1000アイテムの商品は時代や流行に左右されず
長く使い続けられるロングライフデザインばかり♪
(ロングライフデザインとは・・・
LONG=長い LIFE=命なデザイン、つまり時代や流行に左右されない、長く使い続けられる普遍的なデザイン)
他にも、不要になった紙袋を回収して、
ロゴマークの入ったガムテープを貼る事で・・・
ショップオリジナルとして、再利用!!

1階では、カリモクのソファーをゆったり配置し
目の前は、田んぼが広がり、とってものどか
富士山を眺めながら、食事が出来るダイニングスペースがあります
ボリュームたっぷりなサンドウィッチやパスタなど
日替わりメニュ-があり
静岡の海の幸、山の幸をたっぷりつかったオリジナルレシピは、
バランスのよい食事で体の中からくつろぐダイニング
です

2階には、カリモク・マルニの60VISONの家具があり
若い人達には、新鮮で、年配の方には、ドコか懐かしく
そんな家具達が、そろっていました。
※ 47都道府県に1箇所づつ現地のパートナーとともに拠点を作る計画
「NIPPON PROJECT」を開始
全国、第4号店となる、静岡店は、「葡萄の丘」など
地産地消のレストラン・雑貨店を手がける
「タイタコーポレーション(TAITA)」さんをパートナーとしています。
ロングライフデザインを考え伝える
D&DEPRTMENT PROJECT
(ディ アンド デパートメント プロジェクト)
昨年11月高松にオープン!
全国で静岡店は


約1000アイテムの商品は時代や流行に左右されず
長く使い続けられるロングライフデザインばかり♪
(ロングライフデザインとは・・・
LONG=長い LIFE=命なデザイン、つまり時代や流行に左右されない、長く使い続けられる普遍的なデザイン)
他にも、不要になった紙袋を回収して、
ロゴマークの入ったガムテープを貼る事で・・・
ショップオリジナルとして、再利用!!
1階では、カリモクのソファーをゆったり配置し
目の前は、田んぼが広がり、とってものどか
富士山を眺めながら、食事が出来るダイニングスペースがあります
ボリュームたっぷりなサンドウィッチやパスタなど
日替わりメニュ-があり
静岡の海の幸、山の幸をたっぷりつかったオリジナルレシピは、
バランスのよい食事で体の中からくつろぐダイニング
です

2階には、カリモク・マルニの60VISONの家具があり
若い人達には、新鮮で、年配の方には、ドコか懐かしく
そんな家具達が、そろっていました。
※ 47都道府県に1箇所づつ現地のパートナーとともに拠点を作る計画
「NIPPON PROJECT」を開始
全国、第4号店となる、静岡店は、「葡萄の丘」など
地産地消のレストラン・雑貨店を手がける
「タイタコーポレーション(TAITA)」さんをパートナーとしています。
2009年01月14日
食べたかった~♪
「静岡」には売ってない
”クリスピー・クリーム・ド-ナツ”
知り合いが30分並んで
お土産に買って来てくれました~
(並んでる間アツアツドーナツもらえたそうです)
うれしい~
コレ!食べてみたかった~


電子レンヂで8秒!!
アツアツをどうぞ♪
かなり”あま~い”です
甘い物好きにはお薦め
*静岡にも、そのうちお店が出来るんでしょうね~
~ ”クリスピー・クリーム・ド-ナツ”
知り合いが30分並んで
お土産に買って来てくれました~

(並んでる間アツアツドーナツもらえたそうです)
うれしい~

コレ!食べてみたかった~

電子レンヂで8秒!!
アツアツをどうぞ♪
かなり”あま~い”です
甘い物好きにはお薦め
*静岡にも、そのうちお店が出来るんでしょうね~
2009年01月13日
初ランチに~♪
講習会のため静岡へ
今年”初ランチ”は
鷹匠町の『旬』さんです
お正月の3種類のランチメニューから
「お楽しみ膳」
を
☆ちらし寿司
☆煮物小鉢
☆お楽しみかご
☆サラダ
☆コ―ヒー
これで1050円


盛り付けもすごくかわいくて
少しずついろんな物が食べれるのがうれしい
女性客が多いのも納得
釜飯も美味しいんだけど
30分かかるから
時間のある人はぜひ食べてみて
*お店を出る時、心の中でつぶやきました。
「次は絶対釜飯食べる」って
今年”初ランチ”は
鷹匠町の『旬』さんです
お正月の3種類のランチメニューから


☆ちらし寿司
☆煮物小鉢
☆お楽しみかご
☆サラダ
☆コ―ヒー
これで1050円

盛り付けもすごくかわいくて

少しずついろんな物が食べれるのがうれしい

女性客が多いのも納得
釜飯も美味しいんだけど
30分かかるから
時間のある人はぜひ食べてみて

*お店を出る時、心の中でつぶやきました。
「次は絶対釜飯食べる」って
2009年01月12日
旭山動物園のパン♪
今年映画も公開になる話題の
日本最北の動物園
『旭山動物園』
こんなかわいいパンがありました~♪
☆ペンギン (こしあん入り)
☆レッサーパンダ (チョコクリーム入り)
☆あざらし (クリーム入り)



清水駅のウインダーランドさんで発見!!
製造者は旭川市の「サンロイヤル旭川」さん
北海道小麦を使用した旭川発のパンです
動物に対する愛情をかんじる
愛らしいパン
「旭山動物園」に行きたくなります~
*父が若い頃、旭川に住んでいて、当時の話を聞かされているので
”旭川のパン”に、なつかしさを感じます。
パンはどれもひとつ105円です!
日本最北の動物園


こんなかわいいパンがありました~♪
☆ペンギン (こしあん入り)
☆レッサーパンダ (チョコクリーム入り)
☆あざらし (クリーム入り)
清水駅のウインダーランドさんで発見!!
製造者は旭川市の「サンロイヤル旭川」さん
北海道小麦を使用した旭川発のパンです

動物に対する愛情をかんじる
愛らしいパン

「旭山動物園」に行きたくなります~

*父が若い頃、旭川に住んでいて、当時の話を聞かされているので
”旭川のパン”に、なつかしさを感じます。
パンはどれもひとつ105円です!