2015年12月23日
忘年会はゆっくりと♪
忘年会は女性に人気の極上フレンチのお店
【シェ・モンピエール】
さんへ

友人の誕生日祝いで行った時
お料理とデザートに感激して
今回は職場のスタッフとの忘年会です
8名まで入れる個室を早々と予約しました。
玄関を入ってすぐ気持ちが華やぎます


本日のコース









13種類ほどのワゴンデザートの中から
好きなだけスイーツを選ぶことが出来ます
女性には嬉しくてたまらないです


こんなにたくさん食べれて、なんて幸せ~

12月誕生日のスタッフ2名には
こんなに美しいプレートをサプライズで


全10品、どのお料理も彩りよく斬新で華やかでオシャレで美味しくて
ゆっくりと美味しい食事が楽しめました
とても楽しい忘年会でした
季節ごとに行ってみたいお店です
*シェ・モンピエール(Chez Mont-Pierre)
住所: 静岡県静岡市駿河区敷地1-5-27
電話: 054-236-0255
営業時間:11:30~14:00(L.O)
18:00~21:00(L.O)
駐車場: あり(9台)



友人の誕生日祝いで行った時
お料理とデザートに感激して
今回は職場のスタッフとの忘年会です

8名まで入れる個室を早々と予約しました。
玄関を入ってすぐ気持ちが華やぎます

本日のコース

13種類ほどのワゴンデザートの中から
好きなだけスイーツを選ぶことが出来ます

女性には嬉しくてたまらないです

こんなにたくさん食べれて、なんて幸せ~

12月誕生日のスタッフ2名には
こんなに美しいプレートをサプライズで

全10品、どのお料理も彩りよく斬新で華やかでオシャレで美味しくて
ゆっくりと美味しい食事が楽しめました

とても楽しい忘年会でした

季節ごとに行ってみたいお店です

*シェ・モンピエール(Chez Mont-Pierre)
住所: 静岡県静岡市駿河区敷地1-5-27
電話: 054-236-0255
営業時間:11:30~14:00(L.O)
18:00~21:00(L.O)
駐車場: あり(9台)
2015年11月17日
記念日は鎌倉山へ♪
今年の結婚記念日は
長谷寺、大仏様をお参りして
1971年創業のローストビーフの名店
【鎌倉山本店】
さんへ
鎌倉山の静かな住宅地の中にあり
旧家の別荘をそのままレストランにしたそうで
店内を見るのも楽しみです
風情のある静かな佇まいの門を入り

少し色づいた緑の中を歩いて行くと

お店の入口が見えてきます。

予約時間より少し早めでしたが
レストランの玄関でお出迎えされ、すぐに
手入れの行き届いた中庭の見える、窓際の席に案内されました。

床は絨毯張り、窓は大きく
天井は低めでクラシックな落ち着いた雰囲気
ダイニングルーム中央には
季節のお花が活けてあり

各テーブルには胡蝶蘭が飾られています。

最初のオードブルは、ほたて、ほっき貝等の
見た目も豪華な、新鮮な魚介類

温かいバゲットは
外側の生地はカリッ!中はしっとり
オリーブオイルに付けていただくのですが
美味しくて、2つ食べてしまいました

オニオンスープは、好みの量のチーズをその場で入れてくれます

色鮮やかなシャキッとしたサラダ

メインのじっくり丁寧に焼きあげた<ローストビーフ>が運ばれてきて
見事な包丁さばきでに目の前でスライスしてくれます
この大きさでレアなのに感動しました。
ソースは、<和風ガーリック>と
コンソメ仕立ての<洋風のグレービーソース>の2種類から選びます。

見るからに美味しそうな、素晴らしいお肉
ひとくちいただくと、ものすごく柔らかくて
とろける美味しさでした。
今まで食べたローストビーフの中で
一番おいしい~
つけあわせの、じゃがいもにんじんも
シンプルなのに甘く美味しい
デザートがワゴンで運ばれてきて
この中から2~3種類を選べます

洋ナシ、ザッハトルテ、苺ショートをお願いしました。

紅茶、コーヒの食器類は、鎌倉山のロゴ入りで
美しいブルーで統一されています。
このデザートも美味しくて、
二人で来れて、本当によかったと思いました
店内はこの日、予約客でいっぱいでしたが
お料理も、雰囲気も、スタッフの行き届いたサービスも
とても気持ちよく、ゆったりと食事を楽しめ
幸せで充実した結婚記念日を過ごせました。
また来年もこんな風に、穏やかな時間を過ごしたいです
長谷寺、大仏様をお参りして
1971年創業のローストビーフの名店



鎌倉山の静かな住宅地の中にあり
旧家の別荘をそのままレストランにしたそうで
店内を見るのも楽しみです
風情のある静かな佇まいの門を入り
少し色づいた緑の中を歩いて行くと
お店の入口が見えてきます。
予約時間より少し早めでしたが
レストランの玄関でお出迎えされ、すぐに
手入れの行き届いた中庭の見える、窓際の席に案内されました。
床は絨毯張り、窓は大きく
天井は低めでクラシックな落ち着いた雰囲気

ダイニングルーム中央には
季節のお花が活けてあり
各テーブルには胡蝶蘭が飾られています。
最初のオードブルは、ほたて、ほっき貝等の
見た目も豪華な、新鮮な魚介類

温かいバゲットは
外側の生地はカリッ!中はしっとり
オリーブオイルに付けていただくのですが
美味しくて、2つ食べてしまいました

オニオンスープは、好みの量のチーズをその場で入れてくれます

色鮮やかなシャキッとしたサラダ

メインのじっくり丁寧に焼きあげた<ローストビーフ>が運ばれてきて
見事な包丁さばきでに目の前でスライスしてくれます

この大きさでレアなのに感動しました。
ソースは、<和風ガーリック>と
コンソメ仕立ての<洋風のグレービーソース>の2種類から選びます。
見るからに美味しそうな、素晴らしいお肉

ひとくちいただくと、ものすごく柔らかくて
とろける美味しさでした。

今まで食べたローストビーフの中で
一番おいしい~

つけあわせの、じゃがいもにんじんも
シンプルなのに甘く美味しい
デザートがワゴンで運ばれてきて
この中から2~3種類を選べます

洋ナシ、ザッハトルテ、苺ショートをお願いしました。
紅茶、コーヒの食器類は、鎌倉山のロゴ入りで
美しいブルーで統一されています。
このデザートも美味しくて、
二人で来れて、本当によかったと思いました

店内はこの日、予約客でいっぱいでしたが
お料理も、雰囲気も、スタッフの行き届いたサービスも
とても気持ちよく、ゆったりと食事を楽しめ
幸せで充実した結婚記念日を過ごせました。
また来年もこんな風に、穏やかな時間を過ごしたいです

2015年09月09日
【成】さんへ初ランチ♪
足久保で季節料理のお店をされていた【木魂庵】さんが
両替町ちゃっきり横丁に季節料理
【成】
としてオープン
完全予約制で昼席が出来るということで行ってきました。

カウンター八席の店内は、満席
季節のコース3000円を頂きました

前菜(もずく酢、枝豆、鮪角煮、海つぼ)

椀(茶碗蒸し菊花餡)

造り(鮪中トロ、真コチ、太刀魚)

焼物(鰆の柚庵焼き)

揚げ物(海老、椎茸、アスパラ)ヒマラヤ岩塩で。

箸休め(水菜と焼舞茸の和え物)

食事(豚の角煮、しめじご飯、漬物、みそ汁)

甘味(ポポー)
初めて食べた今話題の幻の果実「ぽぽー」は
外観はアケビに似ていて、甘い香りがします。
バナナのようなマンゴーのような食感で
やわらかく美味しかったです
おだやかな店主と語らいながら
あっという間の1時間半の食事でした。
ありがとうございました
そして、オープンおめでとうございます
*カウンター席での食事は
店主の手元を見ながら、出た料理がすぐ食べられるし
様々な食材のお話を聞きながら、おいしい食事が食べれて
愉しかったです
静岡市葵区両替町2丁目3-4
両替町STビル1階
TEL 054-221-9894
定休日 日曜日,第3月曜日
両替町ちゃっきり横丁に季節料理



完全予約制で昼席が出来るということで行ってきました。
カウンター八席の店内は、満席

季節のコース3000円を頂きました
前菜(もずく酢、枝豆、鮪角煮、海つぼ)
椀(茶碗蒸し菊花餡)
造り(鮪中トロ、真コチ、太刀魚)
焼物(鰆の柚庵焼き)
揚げ物(海老、椎茸、アスパラ)ヒマラヤ岩塩で。
箸休め(水菜と焼舞茸の和え物)
食事(豚の角煮、しめじご飯、漬物、みそ汁)
甘味(ポポー)
初めて食べた今話題の幻の果実「ぽぽー」は
外観はアケビに似ていて、甘い香りがします。
バナナのようなマンゴーのような食感で
やわらかく美味しかったです

おだやかな店主と語らいながら
あっという間の1時間半の食事でした。
ありがとうございました

そして、オープンおめでとうございます

*カウンター席での食事は
店主の手元を見ながら、出た料理がすぐ食べられるし
様々な食材のお話を聞きながら、おいしい食事が食べれて
愉しかったです

静岡市葵区両替町2丁目3-4
両替町STビル1階
TEL 054-221-9894
定休日 日曜日,第3月曜日
2015年06月26日
惜しまれつつ...
四方を山に囲まれ、木々の緑が美しく
懐かしく、田舎の親戚に来たような気になる足久保
とてもすばらしい自然環境の中
お店を移転するため
6月25日で閉店された
『木魂庵』
さんに
最後のランチに行って来ました

早めに着いたので、周り廊下の店内をぐるり



木をふんだんに使った店内がとても素敵なので
閉じてしまうのは本当に残念です。
このお店に一緒に来たかった
何人かの友人の顔が浮かびました。
緑の景色を見ながらの
旬の食材を使ったお料理は
どれも優しいお味で美味しくて









久し振りにゆったりした食事を楽しめました
この後は、同じ‘’木藝舎さん‘’プロデュースの多目的ショールームへ
ツリーハウスがある自然の中で

バーベキューや流しそうめんが出来て
【さとパン】さんの焼き立てパンが食べられる
とても楽しい場所でした


この日は足久保に心から癒された一日でした。
*木魂庵さんは、両替町で8月にオープンの予定
カウンター8席のお店で、ランチも出すそうです。
オープンしたらまたお邪魔させて下さい
de
懐かしく、田舎の親戚に来たような気になる足久保

とてもすばらしい自然環境の中
お店を移転するため
6月25日で閉店された


最後のランチに行って来ました

早めに着いたので、周り廊下の店内をぐるり
木をふんだんに使った店内がとても素敵なので
閉じてしまうのは本当に残念です。
このお店に一緒に来たかった
何人かの友人の顔が浮かびました。
緑の景色を見ながらの
旬の食材を使ったお料理は
どれも優しいお味で美味しくて
久し振りにゆったりした食事を楽しめました

この後は、同じ‘’木藝舎さん‘’プロデュースの多目的ショールームへ
ツリーハウスがある自然の中で
バーベキューや流しそうめんが出来て
【さとパン】さんの焼き立てパンが食べられる
とても楽しい場所でした



この日は足久保に心から癒された一日でした。
*木魂庵さんは、両替町で8月にオープンの予定

カウンター8席のお店で、ランチも出すそうです。
オープンしたらまたお邪魔させて下さい

de
2014年07月02日
特別な日のランチ♪
以前から行ってみたかった
あざみ野駅から徒歩5分の場所にある
うかいグループの中の
『あざみ野うかい亭』
さん

リヨンから移築したオーベルジュの素敵な外観を見ただけで
胸がときめきます

庭園を眺めながら席に案内されて

スタッフの気持ちのいい接客を受けながら食事が始まります

アジと茄子のマリネ

グリーンアスパラガスとポーチドエッグ

オマール海老と旬野菜のナージュ

うかい牛ステーキ

全国から選りすぐった牛の中から試食し
これが美味しいと思った牛肉だけが
うかい牛として出されるそうで
とろける美味しさでした
胡椒、新玉ねぎと小豆島のお醤油と一緒に
ガーリックライス、漬物、お味噌汁

時間をかけて、丁寧に炒めて
油っぽさがなくもちっとしています。
お料理が終わると、素晴らしい絵画などを見ながら
2階のお部屋に案内されます。
リゾート地のような明るい室内

数種類のグラスデザートの中から

チェリーとメロン紅茶を

焼き立てのフィナンシェも
さくっとしていてとっても美味しい

最後に一輪の薔薇と記念写真をプレゼントされて
一年に一度の集まりはおもてなしの心を感じる
忘れられないとても優雅なランチになりました。
SちゃんHちゃんありがとう
今日の日に心から感謝です
*箱根ガラスの森美術館も、うかいグループ
素晴らしいお店で、また行きたいです
あざみ野駅から徒歩5分の場所にある
うかいグループの中の


リヨンから移築したオーベルジュの素敵な外観を見ただけで
胸がときめきます

庭園を眺めながら席に案内されて
スタッフの気持ちのいい接客を受けながら食事が始まります

アジと茄子のマリネ
グリーンアスパラガスとポーチドエッグ
オマール海老と旬野菜のナージュ
うかい牛ステーキ
全国から選りすぐった牛の中から試食し
これが美味しいと思った牛肉だけが
うかい牛として出されるそうで
とろける美味しさでした
胡椒、新玉ねぎと小豆島のお醤油と一緒に

ガーリックライス、漬物、お味噌汁
時間をかけて、丁寧に炒めて
油っぽさがなくもちっとしています。
お料理が終わると、素晴らしい絵画などを見ながら
2階のお部屋に案内されます。
リゾート地のような明るい室内

数種類のグラスデザートの中から
チェリーとメロン紅茶を

焼き立てのフィナンシェも
さくっとしていてとっても美味しい
最後に一輪の薔薇と記念写真をプレゼントされて
一年に一度の集まりはおもてなしの心を感じる
忘れられないとても優雅なランチになりました。
SちゃんHちゃんありがとう
今日の日に心から感謝です

*箱根ガラスの森美術館も、うかいグループ
素晴らしいお店で、また行きたいです

2014年05月28日
クラシカルな雰囲気の中で♪
5月の箱根は「新緑」と「ツツジ」がきれいで
風もとても心地よくて気持ちがいい
箱根でのランチは
建物そのものが圧倒的な存在感を放っている
創業明治11年の宮ノ下にある
富士屋ホテル



結婚式を挙げられる方も多いそうです

この階段をウキウキしながら登って中に
日光東照宮本殿をモデルに建てられたメインダイニングルームは
植物や花鳥が描かれた格天井に
12支の彫刻が施されている欄間

その素晴らしさに見惚れるばかりです
見てるだけで、嬉しくてたまりません
この日は 136周年記念ランチコースの
Belle Époque〜ベルエポック〜

ポタージュ(じゃがいも)

帆立貝のソテー ブールブランソース

牛肉の薄切り シャスール風

パン&チョコレートナッツサンデー&紅茶
クラシックな建築物やインテリアが好きなので
伝統や歴史を感じる素晴らしい内装を見ながらの食事は
楽しくて心躍るひと時でした
*約5千坪の庭園の中には水車小屋もあります。

新緑の中、散策も楽しめました
風もとても心地よくて気持ちがいい

箱根でのランチは

建物そのものが圧倒的な存在感を放っている
創業明治11年の宮ノ下にある


結婚式を挙げられる方も多いそうです
この階段をウキウキしながら登って中に
日光東照宮本殿をモデルに建てられたメインダイニングルームは
植物や花鳥が描かれた格天井に
12支の彫刻が施されている欄間

その素晴らしさに見惚れるばかりです

見てるだけで、嬉しくてたまりません

この日は 136周年記念ランチコースの
Belle Époque〜ベルエポック〜
ポタージュ(じゃがいも)
帆立貝のソテー ブールブランソース
牛肉の薄切り シャスール風
パン&チョコレートナッツサンデー&紅茶
クラシックな建築物やインテリアが好きなので
伝統や歴史を感じる素晴らしい内装を見ながらの食事は
楽しくて心躍るひと時でした

*約5千坪の庭園の中には水車小屋もあります。
新緑の中、散策も楽しめました

2014年01月30日
新年会のランチは♪
今年の新年会ランチは大正8年創業の老舗
丸子の【待月楼】さんでした
森や竹林に囲まれた約1000坪の静寂の敷地に建つ
数寄屋造りの建物は歴史を感じる
風雅な美しい佇まいです

店内もゆったりとして、しつらえも素敵です


☆ランチの麦とろコース

胡麻豆腐

一月の椀はお雑煮

口取り6品
柿バター、厚焼玉子、ふきのとう味噌白和え
切干大根、なます、芋胡麻和え

べっこう大根、筍、里芋の焚合

天然物のじねんじょを使った麦とろ、香の物
どのお料理もおいしかったです
食事の後はお庭を見せていただきました。



池には鯉が泳いでいます
心休まる静かな場所で
贅沢な空間と美味しい食事
自然のおもてなしを堪能して
とても癒されたひと時でした
また、ゆっくり来たいと思いました。
*静岡市駿河区丸子3305
TEL 054-259-0181
お昼 11:00〜14:00
夕食 17:00〜20:00(要予約)
定休日
第一火曜日・第三火曜日
丸子の【待月楼】さんでした
森や竹林に囲まれた約1000坪の静寂の敷地に建つ
数寄屋造りの建物は歴史を感じる
風雅な美しい佇まいです

店内もゆったりとして、しつらえも素敵です

☆ランチの麦とろコース
胡麻豆腐
一月の椀はお雑煮
口取り6品
柿バター、厚焼玉子、ふきのとう味噌白和え
切干大根、なます、芋胡麻和え
べっこう大根、筍、里芋の焚合
天然物のじねんじょを使った麦とろ、香の物
どのお料理もおいしかったです

食事の後はお庭を見せていただきました。
池には鯉が泳いでいます
心休まる静かな場所で
贅沢な空間と美味しい食事
自然のおもてなしを堪能して
とても癒されたひと時でした

また、ゆっくり来たいと思いました。
*静岡市駿河区丸子3305
TEL 054-259-0181
お昼 11:00〜14:00
夕食 17:00〜20:00(要予約)
定休日
第一火曜日・第三火曜日
2013年10月22日
SMAPが作ったと思うと❤
先週「SMAPxSMAP」を観て
すぐにセブンイレブンに

「BISTRO SMAP」とセブン-イレブンが、
共同で開発したメニューの第2弾です!
(私は第1弾も食べました
)
☆ しょうが焼きおむすび 158円
☆ミートソースの和風仕立てオムライス (550円)
☆スモークサーモンとレモンクリームのパスタ (480円)
☆ハンディラップサラダ (350円)
(チキン&ベーコン)
☆苺みるく大福 (120円)
☆キャラメルムース&香りとコクの珈琲ゼリー(220円)

(全種類買ってきました
)
今年は中居君も開発に参加して
5人のアイデアが盛り込まれた6商品です
どの商品も女性にも男性にも好まれそうな味でした
10月15日~11月14日までの
期間限定です
すぐにセブンイレブンに

「BISTRO SMAP」とセブン-イレブンが、
共同で開発したメニューの第2弾です!
(私は第1弾も食べました

☆ しょうが焼きおむすび 158円
☆ミートソースの和風仕立てオムライス (550円)
☆スモークサーモンとレモンクリームのパスタ (480円)
☆ハンディラップサラダ (350円)
(チキン&ベーコン)
☆苺みるく大福 (120円)
☆キャラメルムース&香りとコクの珈琲ゼリー(220円)
(全種類買ってきました

今年は中居君も開発に参加して
5人のアイデアが盛り込まれた6商品です

どの商品も女性にも男性にも好まれそうな味でした

10月15日~11月14日までの
期間限定です

2013年10月17日
お蕎麦ランチ♪
「遊菜巧房 岩市」さんに
(くら寿司沓谷店の向かい側です)
久し振りにランチに行ってきました。
店構えは和食のお店に見えますが
以前静岡市内でお蕎麦さんをやっていたので
美味しいお料理とお蕎麦が食べられます

(息子さんはセンチュリー、あつみさんで修業されてます)
黒を基調としたシックな和風の作りで
カウンターが6席!
和風のテーブルが3つほどあります。
蕎麦遊膳 甘味付き(1500円)を頂きました。
(冷たいお蕎麦・小鉢、お造り、焼き物、茶わん蒸し、ご飯)
内容は月ではなく、その日の仕入れによって変わります
(蕎麦豆腐黒みつかけ)
お料理はどれも美味しいし
お蕎麦もつゆも、蕎麦豆腐もとてもおいしく
次は温かいお蕎麦を食べに来たいと思いました

*看板は出ていますが、
場所がちょっとわかりにくいので
見逃さないようにして下さい。
住所:静岡市葵区沓谷3-4-22
電話:054-293-4151
営業:昼11:30~14:00
夕17:30~22:00
駐車場:店の前2台!他にもあり
定休:月曜日
2013年09月26日
石畳茶屋さんへ♪
金谷に素敵なお店があるからと誘われて
女性8名で行って来ました
東海道・石畳の入口にある
『meguri 石畳茶屋』さん
木々の緑が美しく景色もよくて
とても風情ある町屋風の建物です

(なんだかほっとします
)
ショーケースには地元産の季節野菜を使った
手料理が20種類以上並んでいて


この中から3品か4品好きなものを選んで組み合わせるデリスタイルです
(3品1050円・4品1260円・カレーセット1260円)
お皿への盛り付けは、お店の方がやってくれます
和の空間の中でゆっくり食事をして

デザートも美味しく頂きました

(ティラミスです)
食事の後はみんなでワイワイと石畳を歩き

旅行に来たみたいだね~と言いながら
風景に癒され、楽しいひと時を過ごしました
*住所:島田市金谷2482-1
電話:0547-45-5715
営業時間:10:00~16:00
女性8名で行って来ました

東海道・石畳の入口にある
『meguri 石畳茶屋』さん

木々の緑が美しく景色もよくて

とても風情ある町屋風の建物です

(なんだかほっとします

ショーケースには地元産の季節野菜を使った
手料理が20種類以上並んでいて
この中から3品か4品好きなものを選んで組み合わせるデリスタイルです

(3品1050円・4品1260円・カレーセット1260円)
お皿への盛り付けは、お店の方がやってくれます

和の空間の中でゆっくり食事をして
デザートも美味しく頂きました

(ティラミスです)
食事の後はみんなでワイワイと石畳を歩き
旅行に来たみたいだね~と言いながら
風景に癒され、楽しいひと時を過ごしました

*住所:島田市金谷2482-1
電話:0547-45-5715
営業時間:10:00~16:00
2013年06月18日
お祝いの食事は岡屋さんで♪
お祝いの日の食事は、清水区興津にある
創業は、江戸時代末の割烹旅館【 岡屋】さんで


(店に入ってすぐ、くつろぎスペースがあります)
中庭を囲むどこか懐かしい和室に案内され
コース料理をいただきました

見た目も艶やかな盛り付けです(キャベツのゆば包み他)
・



部屋から美しい緑の庭を眺めながら

静かにゆっくり流れる時間の中で
美味しい日本料理を楽しみ
幸せなひと時を過ごしました
会食や慶事などで又来たいです
住所:静岡市清水区興津本町6
電話:054-369-0018
創業は、江戸時代末の割烹旅館【 岡屋】さんで
(店に入ってすぐ、くつろぎスペースがあります)
中庭を囲むどこか懐かしい和室に案内され
コース料理をいただきました

見た目も艶やかな盛り付けです(キャベツのゆば包み他)
・
部屋から美しい緑の庭を眺めながら
静かにゆっくり流れる時間の中で
美味しい日本料理を楽しみ
幸せなひと時を過ごしました

会食や慶事などで又来たいです

住所:静岡市清水区興津本町6
電話:054-369-0018
2013年05月28日
鎌倉古民家蕎麦店♪
五月晴れのある日、鎌倉に行ってきました。
江ノ電由比ヶ浜駅から徒歩2分
住宅地の中の細い道を海に向かって歩くと
白い暖簾のかかる門があります。

築70年の古民家を再生した
鎌倉で人気の蕎麦店『松原庵』さんです。

日本家屋は1階、2階とも満席
200坪の庭にあるテラス席に案内され

前菜七品+野菜の天ぷらとせいろのランチコースを頂きました。

(鮮魚のカルパッチョ、野菜のバ―ニャカウダ
茄子の蛮漬け、揚げ蕎麦の豆腐味噌添え
鴨わさ、胡瓜の醤油豆がけ
七穀餅の揚げだし)
三浦野菜の天ぷらも美味しく
(ここの岩塩も美味しい)
二八蕎麦の硬さも、つゆも好みで

奥のカフェから流れるジャズを聞きながら♪
心地いい風が吹く中
幸せなひと時を過ごして
ゆっくりランチを楽しめました
。
江ノ電由比ヶ浜駅から徒歩2分

住宅地の中の細い道を海に向かって歩くと
白い暖簾のかかる門があります。
築70年の古民家を再生した
鎌倉で人気の蕎麦店『松原庵』さんです。
日本家屋は1階、2階とも満席
200坪の庭にあるテラス席に案内され
前菜七品+野菜の天ぷらとせいろのランチコースを頂きました。
(鮮魚のカルパッチョ、野菜のバ―ニャカウダ
茄子の蛮漬け、揚げ蕎麦の豆腐味噌添え
鴨わさ、胡瓜の醤油豆がけ
七穀餅の揚げだし)
三浦野菜の天ぷらも美味しく
(ここの岩塩も美味しい)
二八蕎麦の硬さも、つゆも好みで
奥のカフェから流れるジャズを聞きながら♪
心地いい風が吹く中
幸せなひと時を過ごして

ゆっくりランチを楽しめました

2013年04月11日
菜の花さんへ♪
暖かくなってくると
冷たいお蕎麦が食べたくなります
沓谷の手打ちそばのお店・【菜の花】さんへ
お蕎麦屋さんらしくない
西洋風のおしゃれなレンガの外観
(以前はケーキ屋さんでした)

店内にはジャズが静かに流れ
画家でもあるご主人の油絵が飾られています。
「天せいろ」にしようか悩んで、この日は
一日限定10食の
煮穴子丼セット(¥1523)に

北海道産のそばを石臼で挽き
毎日打っている二八そばは、のどごし爽やか
居心地がよくて、ゆったり食事が出来ました
*煮穴子丼のご飯は、酢飯にも変えられます!
住所:静岡市葵区沓谷6-10-1
電話:054-264-7701
駐車場:4台
.
冷たいお蕎麦が食べたくなります

沓谷の手打ちそばのお店・【菜の花】さんへ

お蕎麦屋さんらしくない
西洋風のおしゃれなレンガの外観
(以前はケーキ屋さんでした)
店内にはジャズが静かに流れ
画家でもあるご主人の油絵が飾られています。
「天せいろ」にしようか悩んで、この日は
一日限定10食の
煮穴子丼セット(¥1523)に

北海道産のそばを石臼で挽き
毎日打っている二八そばは、のどごし爽やか

居心地がよくて、ゆったり食事が出来ました

*煮穴子丼のご飯は、酢飯にも変えられます!
住所:静岡市葵区沓谷6-10-1
電話:054-264-7701
駐車場:4台
.
2013年01月31日
女子友新年会♪
今年の
【女子友新年会】
は
清水駅前銀座にある『よろこび』さんでのランチでした
(昼間集まる事が多くなりました)


(七が三つでよろこびと読むんですね)
昨年、『静岡発そこ知り』
で
EXILEを思わせる店員さんが
たくさんいる居酒屋さん
として紹介された時は
電話が鳴りやまなかったそうですが
今も夜は、予約を取るのが難しいそうです
店内は畳敷きの個室もあり、小さなお子様連れでも
安心してランチが出来ます
オシャレな照明の下

今回はちょっと贅沢な季節の和食膳をいただきました

(¥2000・要予約です)
若くてカッコイイスタッフが頑張っているお店で
女性に人気があるのも当然だと思いました
『よろこび』さんのようなお店が出来て
清水に来るお客様が増えるのは嬉しい事です
*静岡市清水区真砂町5-22
電話:054-366-5222
(ランチは¥900~12月はお休み)
月曜休み 11:00~翌1:00(週末は3:00まで)


清水駅前銀座にある『よろこび』さんでのランチでした

(昼間集まる事が多くなりました)
(七が三つでよろこびと読むんですね)
昨年、『静岡発そこ知り』

EXILEを思わせる店員さんが
たくさんいる居酒屋さん

電話が鳴りやまなかったそうですが

今も夜は、予約を取るのが難しいそうです

店内は畳敷きの個室もあり、小さなお子様連れでも
安心してランチが出来ます

オシャレな照明の下
今回はちょっと贅沢な季節の和食膳をいただきました

(¥2000・要予約です)
若くてカッコイイスタッフが頑張っているお店で
女性に人気があるのも当然だと思いました

『よろこび』さんのようなお店が出来て
清水に来るお客様が増えるのは嬉しい事です

*静岡市清水区真砂町5-22
電話:054-366-5222
(ランチは¥900~12月はお休み)
月曜休み 11:00~翌1:00(週末は3:00まで)
2012年12月18日
女子友忘年会は♪
今年の
【女子友忘年会】
は
(最近はランチです)
静岡新聞放送会館17階に今年5月にオープンした
「Cafe&Restaurant Tembooo」(テンボー)さんでした。
(バイロンって言ってわかる人います?(笑))
最初にメイン料理を一品選び

(鴨のアビシウス風)

後はバイキングになります。



「ぶどうの丘」「高松珈琲」等を展開している
タイタコーポレイションさんが運営しているので
内装はシンプルで落ち着いていて
ゆったりくつろげました。
有機野菜や県産食材を生かした料理が多く
パン、スイーツもありました



(ランチ¥2740)
この日はあいにく雨でしたが
静岡を一望出来て、眺めが素晴らしく
天空に浮かんでいるような
開放感を味わえる展望ダイニングでした。
12月10日からはディナービュッフェがスタート
次は夜景を見ながら、ゆっくり食事したいです
*窓際の席を予約する事をおススメします。
住所: 静岡県静岡市駿河区登呂3丁目1-1
TEL: 054-260-7623
駐車場は、本社ビル前の道を挟んだ向かいに専用駐車場があります。


(最近はランチです)
静岡新聞放送会館17階に今年5月にオープンした
「Cafe&Restaurant Tembooo」(テンボー)さんでした。
(バイロンって言ってわかる人います?(笑))
最初にメイン料理を一品選び
(鴨のアビシウス風)
後はバイキングになります。
「ぶどうの丘」「高松珈琲」等を展開している
タイタコーポレイションさんが運営しているので
内装はシンプルで落ち着いていて
ゆったりくつろげました。
有機野菜や県産食材を生かした料理が多く
パン、スイーツもありました

(ランチ¥2740)
この日はあいにく雨でしたが

静岡を一望出来て、眺めが素晴らしく
天空に浮かんでいるような
開放感を味わえる展望ダイニングでした。
12月10日からはディナービュッフェがスタート

次は夜景を見ながら、ゆっくり食事したいです

*窓際の席を予約する事をおススメします。
住所: 静岡県静岡市駿河区登呂3丁目1-1
TEL: 054-260-7623
駐車場は、本社ビル前の道を挟んだ向かいに専用駐車場があります。
2012年12月04日
結婚記念日は北の丸で♪
結婚記念日には予約が取れず
ひと月遅れで、袋井にある葛城北の丸に
記念日ランチに行って来ました

葛城北の丸は
広い敷地に美しい日本建築の
素晴らしい所です

予約時に結婚記念日
であることと
窓側の席をお願いしたので、はらはら舞う落ち葉と
まっ赤なもみじ
を見ながら食事が出来ました。

今年、畳からテーブル席にリニューアルした店内
天井の黒光りする太い梁も見とれるほど美しいです

食事の前にお店からのサプライズがありました

「おめでとうございます」の言葉とケーキが

季節の肴五種盛り

帆立貝の菊花汁仕立て

鯛の薄造り北の丸風

鮮魚の蕪蒸し

牛織肉の網焼き茸風味

桜海老の炊き込みご飯・二の汁・香の物

サツマイモのプリンとサプライズのケーキ
美しい景色と美味しい料理
スタッフの温かな気配りで
幸せな記念日を過ごさせて頂きました
ありがとうございました
*住所 〒437-0121
静岡県袋井市宇刈2505-2
TEL 0538-48-6118
FAX 0538-48-6159
駐車場 150台
ひと月遅れで、袋井にある葛城北の丸に
記念日ランチに行って来ました

葛城北の丸は
広い敷地に美しい日本建築の
素晴らしい所です

予約時に結婚記念日

窓側の席をお願いしたので、はらはら舞う落ち葉と
まっ赤なもみじ

今年、畳からテーブル席にリニューアルした店内
天井の黒光りする太い梁も見とれるほど美しいです

食事の前にお店からのサプライズがありました

「おめでとうございます」の言葉とケーキが

季節の肴五種盛り
帆立貝の菊花汁仕立て
鯛の薄造り北の丸風
鮮魚の蕪蒸し
牛織肉の網焼き茸風味
桜海老の炊き込みご飯・二の汁・香の物
サツマイモのプリンとサプライズのケーキ

美しい景色と美味しい料理

スタッフの温かな気配りで
幸せな記念日を過ごさせて頂きました

ありがとうございました

*住所 〒437-0121
静岡県袋井市宇刈2505-2
TEL 0538-48-6118
FAX 0538-48-6159
駐車場 150台
2012年10月21日
21年目の感謝ランチ♪ベターハーフさん
清水区西高町にある
洋食のお店
【ベターハーフ】
さん


21年目の感謝
と言うことで
10月17日~28日まで
通常1200のランチが全て1000円です
☆ポタージュ

サツマイモ&かぼちゃ
☆サラダ

☆メイン2品( A・Bのメニューから 各1品選べます )

真鯛のポアレ&トマト・ルッコラのパスタ
☆パン又はご飯(ご飯は雑穀米です)
☆デザート・ドリンク

チョコレーとムース&マンゴーアイス
地元の野菜をたっぷり使って
ヘルシーで丁寧に調理されているお料理は
どれも美味しくて満足でした
まだ、行った事がない方は、感謝デー期間に
ぜひ行ってみて下さい
*シェフが一人の為
4名以上で行かれる場合は
予約した方がいいです。
静岡市 清水区
西高町1-1 コーポS
TEL 054-351-1631
洋食のお店


21年目の感謝


10月17日~28日まで
通常1200のランチが全て1000円です

☆ポタージュ
サツマイモ&かぼちゃ
☆サラダ
☆メイン2品( A・Bのメニューから 各1品選べます )
真鯛のポアレ&トマト・ルッコラのパスタ
☆パン又はご飯(ご飯は雑穀米です)
☆デザート・ドリンク
チョコレーとムース&マンゴーアイス
地元の野菜をたっぷり使って
ヘルシーで丁寧に調理されているお料理は
どれも美味しくて満足でした

まだ、行った事がない方は、感謝デー期間に
ぜひ行ってみて下さい

*シェフが一人の為
4名以上で行かれる場合は
予約した方がいいです。
静岡市 清水区
西高町1-1 コーポS
TEL 054-351-1631
2012年10月18日
今日のお昼は「BISTRO SMAP」♪
今週放送の
「SMAP×SMAP]を観ていて
どうしても食べたくて
今日のお昼に4種類食べました


ビストロスマップとセブンイレブンとの
共同開発メ二ューで期間限定です
☆贅沢Wソースオムライス
¥500
見た目も華やかで
トマトソースとクリームソースが
2種類楽しめます♪
☆彩り具材と豆乳仕立てのクリームドリア
¥430
豆乳と雑穀ご飯で
油を極力使用していないので
さっぱりとしたドリアです♪
☆こだわりWドレッシングサラダ
¥330
バジルチーズドレッシングと
すりおろし野菜ドレッシングの2種類の
ドレッシングで、2度おいしいサラダです♪
☆マンゴーオレンジ仕立ての濃厚杏仁
¥200
水を使用せず、牛乳と生クリームだけで作った
スイーツです
マンゴーオレンジゼリーで❤マークが描かれていて
見た目もカワイイです♪
どれも美味しくて
コンビニのお弁当って
こんなに美味しいのかとビックリでした

「SMAP×SMAP]を観ていて
どうしても食べたくて
今日のお昼に4種類食べました


ビストロスマップとセブンイレブンとの
共同開発メ二ューで期間限定です

☆贅沢Wソースオムライス
¥500
見た目も華やかで
トマトソースとクリームソースが
2種類楽しめます♪
☆彩り具材と豆乳仕立てのクリームドリア
¥430
豆乳と雑穀ご飯で
油を極力使用していないので
さっぱりとしたドリアです♪
☆こだわりWドレッシングサラダ
¥330
バジルチーズドレッシングと
すりおろし野菜ドレッシングの2種類の
ドレッシングで、2度おいしいサラダです♪
☆マンゴーオレンジ仕立ての濃厚杏仁
¥200
水を使用せず、牛乳と生クリームだけで作った
スイーツです
マンゴーオレンジゼリーで❤マークが描かれていて
見た目もカワイイです♪
どれも美味しくて
コンビニのお弁当って
こんなに美味しいのかとビックリでした

2012年10月11日
半年待っても行きたいお店♪
ランチは水曜と木曜の二日だけ
夜は金曜と土曜日のみ
清水区蜂ヶ谷にある
寿司処「Green House(グリーンハウス) 」さんに
キャンセル待ちをしていて、やっと行ってきました
(カウンター席です)

水菜のサラダ

ボタンエビから始まり

(食べるのに夢中で、写真がありませんが・・・)
中トロ
真鯛の塩こぶ
穴子の白煮(愛知)
まぐろ
ほたて(北海道)
かにたま汁
(かにみそ豆腐が美味しい~)

うに(礼文島)
ずわいがにのつめ

かんぴょう巻き
ばちまぐろ
エビ(甘だれで)

カルフォルニアロール

玉子焼き(塩麹入り)

リクエストの一貫は・・・
もちろん中トロ

最後は、おおぎまんじゅうとコーヒー

お願いすればお土産も
(1000円です)

店内は、女性客で満席
完全予約制で、コースはおまかせのみ
(ランチは2500円)
店の営業日以外は魚市場で働いている
秋田出身のご主人が確かな目で選ぶネタは
どれも新鮮で、ものすごく美味しくて大満足でした
次回の予約を入れましたが
カウンターで半年先・・・
テーブル席は9ヶ月先・・・
でも、予約入れてきましたよ
次回が待ち遠しいです♪
住所:清水区蜂ヶ谷514-4
TEL/FAX:054-363-0158

夜は金曜と土曜日のみ

清水区蜂ヶ谷にある
寿司処「Green House(グリーンハウス) 」さんに
キャンセル待ちをしていて、やっと行ってきました

(カウンター席です)
水菜のサラダ
ボタンエビから始まり
(食べるのに夢中で、写真がありませんが・・・)
中トロ
真鯛の塩こぶ
穴子の白煮(愛知)
まぐろ
ほたて(北海道)
かにたま汁
(かにみそ豆腐が美味しい~)
うに(礼文島)
ずわいがにのつめ
かんぴょう巻き
ばちまぐろ
エビ(甘だれで)
カルフォルニアロール
玉子焼き(塩麹入り)
リクエストの一貫は・・・
もちろん中トロ

最後は、おおぎまんじゅうとコーヒー
お願いすればお土産も

(1000円です)
店内は、女性客で満席

完全予約制で、コースはおまかせのみ

(ランチは2500円)
店の営業日以外は魚市場で働いている
秋田出身のご主人が確かな目で選ぶネタは
どれも新鮮で、ものすごく美味しくて大満足でした

次回の予約を入れましたが
カウンターで半年先・・・
テーブル席は9ヶ月先・・・

でも、予約入れてきましたよ

次回が待ち遠しいです♪
住所:清水区蜂ヶ谷514-4
TEL/FAX:054-363-0158
2012年09月24日
日本平ホテルで女子会♪
春から延び延びになっていた
【女子会】を9月19日にオープンした
日本平ホテルで行いました

(正面玄関)
日本料理の「富貴庵」でのランチです

(彩りも美しい組肴)

(揚げものは、しらすと葉しょうが)

(桜えびの釜炊きご飯は注文を受けてから)

(香の物、カブがおいしい~)

(甘味はあべかわ他)
地元の旬の食材を使ったお料理は美味しかったけど
なんと言っても一番のご馳走は
席から見えるこの景色です

人口池に緑の芝生


正面に霊峰富士と駿河湾が一望できます。
(この日は曇っていたので富士山は見れませんでした
)
美味しい食事と楽しい会話
美しい景色に、心が満たされました
この後は・・・
【女子会】を9月19日にオープンした
日本平ホテルで行いました

(正面玄関)
日本料理の「富貴庵」でのランチです

(彩りも美しい組肴)
(揚げものは、しらすと葉しょうが)
(桜えびの釜炊きご飯は注文を受けてから)
(香の物、カブがおいしい~)
(甘味はあべかわ他)
地元の旬の食材を使ったお料理は美味しかったけど

なんと言っても一番のご馳走は
席から見えるこの景色です

人口池に緑の芝生



正面に霊峰富士と駿河湾が一望できます。
(この日は曇っていたので富士山は見れませんでした

美味しい食事と楽しい会話
美しい景色に、心が満たされました

この後は・・・