2011年06月29日

ぬくもりの森へ♪

先週、浜松で「賃貸アパート」のセミナーがあり

その帰りに、『ぬくもりの森』icon25に行って来ました。

浜松西インターから車で約10分icon17

大好きな建築家”佐々木茂良さん”の建築デザインアトリエと

ガレージやレストラン、工房、カフェがある

絵本に出てくる、おとぎの国のような処ですemoji45

☆森の小さなギャラリ-





この日は中で、キャンドルナイトをしてました。


☆お菓子の森
小さな水車小屋



中でケーキを売ってます。(店内は撮影禁止!)
緑の中で、のんびりケーキを食べるのもいいですねemoji45


☆モーターガレージミュージアム
2台のピカピカのクラシックカーや
こだわりの小物がたくさん!










ぬくもりの森の駐車場料500円(ドリンク代込)を払うと
ガレージのカウンターでお茶が出来ますface22



☆レストラン・ドゥソール






ランチ、ディナーとも完全予約制の為
次回のお楽しみです。

石とレンガ造りの建物は
不思議な曲線で
ジブリの作品に出てくるようです。


☆お菓子の森
ガレージケーキショップ




この中庭でケーキを食べれますicon62


☆ぬくもり工房
ギャラリー創良






店内は居心地がよくてほっとします
ヨーロッパのアンティーク雑貨もあって
見るだけでも楽しい♪


ひとつ、ひとつにこだわりがあって







 
すごく好きな物ばかりface23
(ルクサンブールに欲しいです。。。)

この日は夕方で雨が降っていたので

次回はランチをしたりemoji28

中庭でお茶を楽しみたいですicon61



*お菓子の森で買った
カリカリマカロン&パ―タプログレ



可愛くて美味しいお菓子でした♪

  


Posted byルクサンブールat 11:00 Comments(14) 雑談

2011年06月24日

薔薇と小鳥・・・3♪

優しい色合いのピンクの薔薇は

永遠の憧れicon12

ルクサンブールの階段には




ピンクの薔薇のリースが飾ってあります。



涼しげなハンギングバスケット




新しい入居者様をお迎えする

小鳥のウェルカムボード



優雅な薔薇のリースを見ながら

入居者の皆さんには

幸せな気持ちになって欲しいですicon06



*ピンクの薔薇の花言葉
「温かい心」「満足」「感謝」「上品」

愛の告白には、
36本の薔薇の花束をicon06
  


Posted byルクサンブールat 11:00 Comments(10) アパート

2011年06月22日

今日コンサートに行きます♪

本日6月22日18:30分から

東儀秀樹さん×古澤巌さんのコンサート

TOUR2011「午後の汀」

静岡市民文化会館 大ホールで行われます♪



東儀家は、奈良時代から今日まで1300年間
雅楽を世襲してきた楽家です。

その伝統を受け継ぎながら

常に新しい音楽世界を追い求める東樹秀樹さんと

ヴァイオリニストの古澤巌さんのコンサート♪

美しい音色に酔いしれてきますemoji08
  


Posted byルクサンブールat 11:00 Comments(10) 雑談

2011年06月20日

マジックアンブレラ♪

雨の日にはemoji20

雨の中を楽しく歩きたい♪

こんな傘をさしてface17

icon12『ウォーターマジックアンブレラ』icon12

乾いている時は、無地のピンク色の傘なのにemoji20




雨に濡れると”の模様が浮き出てくる✿



不思議な傘なんですemoji19

傘をさしながら、お花見が出来て

雨の日も楽しく外出が出来ますface22



*折りたたみ傘バージョンもあって
柄も「ネコ」や「アヤメ」もありました。
プレゼントにも喜ばれますねemoji20
  


Posted byルクサンブールat 11:00 Comments(10) 雑談

2011年06月15日

久保田一竹美術館☆本館

新館を出て、本館へ向かいます

本館は、一千年を超す「ひば」の木16本を大黒柱に使った

ピラミッド型の建築物です。




複雑な木組で、吹きぬけの内部からは

全ての木組を見る事が出来ます。
(館内は撮影禁止です)

本館に飾られている

優美で美しい辻が花染めの着物に圧倒されました。

絞り染めを用いて柄を染め上げて行く辻が花染めで

日本の四季が見事に表現されていますicon12

”美は力なり”という言葉が浮かびました。

一枚一枚の着物が放つ美しさが

エネルギーをかもしだしています。

この着物に込められた魂を感じました。

その後は庭を散策しました。





空に向かって真っすぐに伸びた青竹が

凛とした佇まいを見せて、静寂に包まれます。




庭の奥に『慈母普賢菩薩』があります。



その美しいお顔を見て、心が癒されました。

感動と、優しい気持ちになれる時間を与えてくれた

「久保田一竹美術館」

本当に素晴らしい美術館でしたicon12




*久保田一竹氏がライフワークとしてる『光響』
四季と宇宙を80連作(80枚の着物)で
表現することを最終目標にしています。
現在は46枚が完成していて
残り34枚の完成が待たれています。
  


Posted byルクサンブールat 11:00 Comments(4) 美術館

2011年06月08日

久保田一竹美術館☆1、新館

長い間、ずっとずっと行きたかった河口湖にある

icon12『久保田一竹美術館』icon12に行って来ましたicon17



正門はインドの古城に使われていた

数種類の扉を組み合わせた物で、圧倒的な存在感です!



時空を超えた美しさにため息が出ました。icon12

木々の緑が風にそよぎ、水の音が聞こえます。



(館内は撮影禁止の為、許可された場所のみの撮影です)


新館の中は、床、内外の壁が琉球石灰岩
(サンゴ等の堆積岩)で出来ていて

沖縄を愛した久保田一竹氏の”こだわり”
”思い”を強く感じました。

久保田一竹氏が6歳の時から、強く心を惹かれ

永年に渡り、世界中から収集してきた、素晴らしい

icon12「蜻蛉玉ギャラリー」icon12
見ていると、蜻蛉玉が話しかけてくるようでした。

ガウディが建築した”グエル公園”を思わせる

(なぜかガウディを感じるのです)
開放的なオープンカフェ♪




庭を眺めながら、ピザやケーキをいただけますicon28



そして甘味処、茶坊[一竹庵]では



お抹茶と、美味しい手づくりぜんざいを

庭を眺めながら頂けますemoji08



沖縄から、琉球のしっくい職人を呼んで作られたお店は

床暖房になっていて、壁、床、椅子、テーブル

そのどれもが、ぬくもりがあり、素晴らしいのです。







ここは、撮影も許可されているので

ぜんざいを食べる時間が無くても

必ず見てほしい、心和む空間でした。

この後、本館へ・・・




*こちらの美術館は「富士山」と共に
ミシュラン観光ガイドで
最高位の三つ星☆で掲載されるほど
素晴らしい美術館で、美術館そのものが
美術品の様な美しさですemoji08
  


Posted byルクサンブールat 11:00 Comments(10) 美術館

2011年06月03日

久能の葉しょうが♪

今が旬の”久能の葉しょうが”

私はいつも久能街道にある

『山口農園』さんの直売所で買っていますicon17

朝採ったばかりの葉しょうがは

みずみずしくて、しゃきっと歯触りが良くて

香りもすごくいいんですemoji08



この日、お店で教えて頂いたのは

麺つゆを薄めて、その中に葉しょうがを漬けるだけの

簡単な食べ方♪



辛みがまろやかになり

とても美味しいんです♪

漢方薬の生薬としても知られ

整腸作用もあるしょうがは

この時期かかせませんface22




*久能の葉しょうがは
高級葉しょうがとして知られていますが
こちらの直売所では
一束¥130円ですemoji02
  


Posted byルクサンブールat 11:00 Comments(8) 雑談