2012年02月29日
吊るし雛を見に丸子へ♪
『辻むら』さんの後は
駿府匠宿の別館で開催されている
『雛具・雛人形と吊るし雛展』を見て
ダイニングのイスの張り替えの相談に
北欧家具の「クラフトコンサート」さんにお邪魔しました。

古い民家の1階、2階がショールームになっていて
北欧の食器、ガラス、イスやテーブルが沢山展示され
しっくり馴染んで、温もりを感じるとても素敵な空間です。·

その後は
小さな美術館「くにじ庵」さんへ

木版画の常設館で入館は無料です。
心地いい素敵な美術館で


お庭を見ながらお茶まで頂いて
版画や器をゆっくり見せて頂きました。
最後は、、元々は茶部屋だった所をカフェにした
CYABEYA(チャベヤ)「さくら」さんに♪

黒光りする大黒柱、天井に走る太い梁
風雪に耐えてき た古民家には、独特の魅力があります。
古民家好きにはたまりません

古民家の味わい深さを感じながら
自家製のゆず茶
を頂きました♪

(ゆずの香りがして美味しい~♪)
カフェを利用した人は
吊るし雛を見せて頂けるということで
母屋に案内して下さいました。
すご~い!!
部屋中が手作リのお雛様と吊るし雛です

こちらは3月31日まで飾るそうです
この後も、店主のお話を色々聞かせて頂いて
手入れが行きとどいた
素晴らしいお庭も見せていただきました♪

時間がやさしく流れ、ゆったりとくつろげる雰囲気で
田舎のおばあちゃんの家に行ったような
なつかしい気持ちになりました。
楽しい時間をありがとうございました。
*クラフトコンサートさん、くにじ庵さん、さくらさんの3軒はすぐそば
丸子に行ったら、ぜひ寄ってほしいお店です。
駿府匠宿の別館で開催されている
『雛具・雛人形と吊るし雛展』を見て
ダイニングのイスの張り替えの相談に
北欧家具の「クラフトコンサート」さんにお邪魔しました。
古い民家の1階、2階がショールームになっていて
北欧の食器、ガラス、イスやテーブルが沢山展示され
しっくり馴染んで、温もりを感じるとても素敵な空間です。·
その後は
小さな美術館「くにじ庵」さんへ
木版画の常設館で入館は無料です。
心地いい素敵な美術館で
お庭を見ながらお茶まで頂いて
版画や器をゆっくり見せて頂きました。
最後は、、元々は茶部屋だった所をカフェにした
CYABEYA(チャベヤ)「さくら」さんに♪
黒光りする大黒柱、天井に走る太い梁
風雪に耐えてき た古民家には、独特の魅力があります。
古民家好きにはたまりません

古民家の味わい深さを感じながら
自家製のゆず茶

(ゆずの香りがして美味しい~♪)
カフェを利用した人は
吊るし雛を見せて頂けるということで
母屋に案内して下さいました。
すご~い!!
部屋中が手作リのお雛様と吊るし雛です

こちらは3月31日まで飾るそうです

この後も、店主のお話を色々聞かせて頂いて
手入れが行きとどいた
素晴らしいお庭も見せていただきました♪
時間がやさしく流れ、ゆったりとくつろげる雰囲気で
田舎のおばあちゃんの家に行ったような
なつかしい気持ちになりました。
楽しい時間をありがとうございました。
*クラフトコンサートさん、くにじ庵さん、さくらさんの3軒はすぐそば
丸子に行ったら、ぜひ寄ってほしいお店です。
2012年02月20日
辻むらさんへ♪
予約が取れなくて
延び延びになってた新年会を
『辻むら』さんで行いました

店主が注文して焼いてもらう
お料理が引き立つ器や
季節の生け花
手間をかけて丁寧に作られた
美味しい料理の数々は

毛ガニとたらこの茶わん蒸し
(つじ辻さんの茶わん蒸しは本当ににおいしい♪)

かぼちゃとインカのめざめのまんじゅう
(彩りが美しい♪和食の愉しみはこれです!)

帆立、たこ、たちはお醤油でなくお塩で!
(このお塩がまたおいしい~♪)

大根、エビイモ、芽きゃべつ
(上品でやさしい味です)

カニと帆立の炊きこみご飯
(美味しくておかわりしたかった
)

抹茶アイス
どのお料理もじんわり心に沁みて
食べ終わった後
「あ~美味しかった♪」と
満足感でいっぱいになります
四季折々訪れたい、大好きなお店です
延び延びになってた新年会を
『辻むら』さんで行いました

店主が注文して焼いてもらう
お料理が引き立つ器や
季節の生け花

手間をかけて丁寧に作られた
美味しい料理の数々は
毛ガニとたらこの茶わん蒸し
(つじ辻さんの茶わん蒸しは本当ににおいしい♪)
かぼちゃとインカのめざめのまんじゅう
(彩りが美しい♪和食の愉しみはこれです!)
帆立、たこ、たちはお醤油でなくお塩で!
(このお塩がまたおいしい~♪)
大根、エビイモ、芽きゃべつ
(上品でやさしい味です)
カニと帆立の炊きこみご飯
(美味しくておかわりしたかった

抹茶アイス
どのお料理もじんわり心に沁みて
食べ終わった後
「あ~美味しかった♪」と
満足感でいっぱいになります
四季折々訪れたい、大好きなお店です

2012年02月14日
ロイズの生チョコプレゼント♪
「ロイズ」さんの
生チョコ
が届きました

北海道の雪景色
を想わせるような
白い『ホワイトチョコ』です
ロイズの生チョコレートは水分量が17〜18%!
生チョコレート全体の約4分の1も
生クリームやリキュールを使っているので
水分含有量が多く、なめらかな口どけです。
口の中に入れると
甘さがやさしく広がって
後味は雪がとけるようにすっと引いていきます❄

食べるたびに満ち足りた幸せでいっぱいになる
大好きなチョコレートです
☆
今年もルクサンブールの入居者の皆さんに
バレンタインプレゼントさせて頂きます

美味しい生チョコを食べて
幸せな気持ちになって下さい



北海道の雪景色

白い『ホワイトチョコ』です

ロイズの生チョコレートは水分量が17〜18%!
生チョコレート全体の約4分の1も
生クリームやリキュールを使っているので
水分含有量が多く、なめらかな口どけです。
口の中に入れると
甘さがやさしく広がって
後味は雪がとけるようにすっと引いていきます❄
食べるたびに満ち足りた幸せでいっぱいになる
大好きなチョコレートです

今年もルクサンブールの入居者の皆さんに
バレンタインプレゼントさせて頂きます

美味しい生チョコを食べて
幸せな気持ちになって下さい

2012年02月06日
静岡・葵せんべい♪
静岡を代表するおいしいお煎餅と言えば
浅間通りにある
創業明治二年 『葵煎餅本家』さんのおせんべいです

紙袋にも徳川家の紋どころ、三つ葉葵が印刷されています

代表的なお煎餅は
葵大丸
葵の紋を型どった、歯ごたえのある味噌せんべいです。
瓦せんべい

さくっとした歯ごたえのなつかしい味
紋を焼き付けた甘味鶏卵煎餅です。
家庭のおやつにも地方の方への
贈答品としてもとっても喜ばれます
オリジナル焼印の瓦せんべいを作ってもらうことも出来るので
家紋や好きなイラストを入れて記念に配るのもいですね
浅間通りにある
創業明治二年 『葵煎餅本家』さんのおせんべいです
紙袋にも徳川家の紋どころ、三つ葉葵が印刷されています

代表的なお煎餅は
葵大丸
葵の紋を型どった、歯ごたえのある味噌せんべいです。
瓦せんべい
さくっとした歯ごたえのなつかしい味

紋を焼き付けた甘味鶏卵煎餅です。
家庭のおやつにも地方の方への
贈答品としてもとっても喜ばれます

オリジナル焼印の瓦せんべいを作ってもらうことも出来るので
家紋や好きなイラストを入れて記念に配るのもいですね
