2013年04月21日
中村マサトシさんLIVE♪
長渕剛さんの桜島オールナイトライブにも
参加している中村マサトシさん
のLIVEが
4月20日、21日と
天定ビル2F「菜園ダイニング Clover Cafe」
で行われます。
20日、ライブに行って来ました

ロックバンド(THEYOUTH)のボーカルとして
宮城県を中心に活動している中村維俊さんが
(俳優の中村雅俊さんと一字違いです)
今回はソロでの弾き語りライブです
その圧倒的な歌唱力と
温かな人柄、宮城復興への想い
あっという間の2時間でしたが
胸が熱くなる素晴らしいライブでした
震災後に作ったオリジナル曲「アイ」は
被災者でもある中村マサトシさんが、
一人でも多くの方に勇気や希望を持って欲しいという
願いが込められている曲です。
今回のCDの売り上げの一部も
被災地に寄付されるそうです

住所:清水区 江尻町2-13 天定ビル2階
℡:054-364-3798
参加している中村マサトシさん
のLIVEが
4月20日、21日と

天定ビル2F「菜園ダイニング Clover Cafe」
で行われます。
20日、ライブに行って来ました

ロックバンド(THEYOUTH)のボーカルとして
宮城県を中心に活動している中村維俊さんが
(俳優の中村雅俊さんと一字違いです)
今回はソロでの弾き語りライブです

その圧倒的な歌唱力と
温かな人柄、宮城復興への想い
あっという間の2時間でしたが
胸が熱くなる素晴らしいライブでした

震災後に作ったオリジナル曲「アイ」は
被災者でもある中村マサトシさんが、
一人でも多くの方に勇気や希望を持って欲しいという
願いが込められている曲です。
今回のCDの売り上げの一部も
被災地に寄付されるそうです

住所:清水区 江尻町2-13 天定ビル2階
℡:054-364-3798
2012年10月30日
浜ばっぱのぞうきん♪
宮城県七ヶ浜町で被災して
今も仮設住宅で生活してる
浜のおばあちゃん達がいます。
浜のおばあちゃん達は
浜ばっぱと呼ばれています。
このおばあちゃん達を支援する活動があります。
おばあちゃんに雑巾を縫ってもらい
ぞうきんは3枚一組400円で
『浜ばっぱのぞうきん』
として販売され

300円が浜ばっぱに「報酬」として支払われ
(縫ったぞうきん一枚毎に100円が手渡されます)
残り100円が送料、裁縫道具、梱包代の経費になります。
雑巾は支援品のタオルを使用いているので
色も形も柄も大きさも違います。

でも一番の違いは
浜ばっぱのそれぞれの
復興への強い思いです。
津波で自宅を失い
先の見えない仮設住宅の生活の中でも
みんな笑顔と元気を忘れてはいません。
被災地が、七ヶ浜が一日でも早く
元気で笑顔になるように
この活動に多くの皆さんが賛同して
下さることをお願いします。
NPO尚
『浜ばっぱのぞうきん』プロジェクト
〒985-0802
宮城県宮城郡七ヶ浜町吉田浜字寺山3
代表 後 藤 俊 英
電話 022-357-3249
FAX 022-357-3840
E-mail hamabappa@live.jp
*ルクサンブールでは、浜ばっぱに送る
未使用タオル集め
「浜ばっぱ雑巾」の取り扱いをしています。
支援して下さる方は
オーナーメールを頂けるとありがたいです
今も仮設住宅で生活してる
浜のおばあちゃん達がいます。
浜のおばあちゃん達は
浜ばっぱと呼ばれています。
このおばあちゃん達を支援する活動があります。
おばあちゃんに雑巾を縫ってもらい
ぞうきんは3枚一組400円で


300円が浜ばっぱに「報酬」として支払われ
(縫ったぞうきん一枚毎に100円が手渡されます)
残り100円が送料、裁縫道具、梱包代の経費になります。
雑巾は支援品のタオルを使用いているので
色も形も柄も大きさも違います。
でも一番の違いは
浜ばっぱのそれぞれの
復興への強い思いです。
津波で自宅を失い
先の見えない仮設住宅の生活の中でも
みんな笑顔と元気を忘れてはいません。
被災地が、七ヶ浜が一日でも早く
元気で笑顔になるように
この活動に多くの皆さんが賛同して
下さることをお願いします。
NPO尚
『浜ばっぱのぞうきん』プロジェクト
〒985-0802
宮城県宮城郡七ヶ浜町吉田浜字寺山3
代表 後 藤 俊 英
電話 022-357-3249
FAX 022-357-3840
E-mail hamabappa@live.jp
*ルクサンブールでは、浜ばっぱに送る
未使用タオル集め
「浜ばっぱ雑巾」の取り扱いをしています。
支援して下さる方は
オーナーメールを頂けるとありがたいです

2011年05月27日
マッチングサイト☆
震災から2カ月半が過ぎました。。。
被災者の方々が今
必要としている物は何なのでしょう?
それを知り、個人で直接送ることが出来るサイトがあります。
『toksy』
『ボランティアプラットホーム』
被災者の方々と直接つながり
被災者の方々と気持ちが近くなります。
行政では行き届かない細やかな支援が
被災者の方々に喜ばれています。
被災者の女性は今、輪ゴムで髪を結んでいるそうです。
髪の毛を縛るゴムやシュシュ、洗濯もの干し等
ご家庭で使われていない『物』がもしあったら
それを必要としてる被災者の方に
直接送ってあげて下さい。

私達があたり前のように使っている物が
受け取る側にとっては
とても大事な物なんです。
私のブログをご覧になった方は
こういったサイトがあることを
一人でも多くの方にお伝え下さい。
どうかよろしくお願いします。
被災者の方々が今
必要としている物は何なのでしょう?
それを知り、個人で直接送ることが出来るサイトがあります。
『toksy』
『ボランティアプラットホーム』
被災者の方々と直接つながり
被災者の方々と気持ちが近くなります。
行政では行き届かない細やかな支援が
被災者の方々に喜ばれています。
被災者の女性は今、輪ゴムで髪を結んでいるそうです。
髪の毛を縛るゴムやシュシュ、洗濯もの干し等
ご家庭で使われていない『物』がもしあったら
それを必要としてる被災者の方に
直接送ってあげて下さい。
私達があたり前のように使っている物が
受け取る側にとっては
とても大事な物なんです。
私のブログをご覧になった方は
こういったサイトがあることを
一人でも多くの方にお伝え下さい。
どうかよろしくお願いします。