2013年09月06日

ごぼう茶♪

栽培から加工まで、すべて手作り


〈かさい農産〉さんのごぼう茶を飲んでます166


(夏は冷やして飲んでます)

ごぼうを一本一本うすくささがきにし

フライパンで炒る作業もすべて手作業emoji02

パッケージのラベルも従業員の手作りだそうです172


(ティーパック20袋入り)

1パックを急須に入れて熱湯を入れ3分蒸らします


(ティーパックの中身)

初めて飲んだ時、ごぼうの香りに驚きましたface08

よく炒ってあるのでとても香ばしいのです172

イヌリンやサポニンなどといった栄養素が含まれ

便秘改善、老化防止、肌荒れ・ニキビの改善、心臓病・・糖尿病予防など

様々な効果があるそうですemoji02


自分でごぼう茶を作ろうと思っている人には

お勧めですface02


*有限会社かさい農産

岩手県一関市川崎町門崎字川崎65-10

TEL:FAX 0191-43-3124







  


Posted byルクサンブールat 11:00 Comments(0) お茶

2011年05月13日

新茶で癒されて・・・

飲むと寿命が延びるといわれている『新茶』



清々しい味や香りにほっと、癒されますemoji52

宮城に住む叔父や叔母たちに

まぐろの角煮、いちごジャム、シーチキン

お茶サブレ、うめニンニク、海苔の佃煮等と一緒に




今年も新茶を送りました。

叔父や叔母達が住む町では

まだ、余震はあるものの

ライフラインは完全に復旧し

スーパーも再開したそうです。


呉服店を営む叔父達は

きっと多くの問題を抱えていると思います。

でもいつも電話の声は明るく

自分の事より周りの被災者の方達の心配をし

復旧復興に向けて力強く歩んでいます。

被災者の方々が受けている苦労、悲惨さを思い

”何かしてあげたい”という気持ちを持ち続けることが

今の私達に出来る事の様に思います。

今も苦しんでいる方々、懸命に復興作業にあたられている方々が

一日も早く笑顔で、元の生活が出来るようになる日を

心から祈念しています。
  


Posted byルクサンブールat 13:00 Comments(6) お茶

2011年01月08日

お正月のお茶♪

お正月は金粉入りのお茶を飲むのが楽しみですicon12




これは金箔入りの梅昆布茶!!


(わかりにくくてゴメンナサイicon10ちゃんと金箔が
入ってます)

しかもおみくじ付きなんです♪




運勢は大吉でしたよface02



縁起がよくてうれしいですface02

一杯のお茶を飲む時間を大切に

日々の小さな幸せに感謝して

心にゆとりを持ちながらemoji52

マイペースでやっていきたいですねface17
  


Posted byルクサンブールat 10:55 Comments(8) お茶

2010年05月22日

『茶育』

「新茶」を送った親戚から




「すごく美味しかったよ~」とお礼の電話icon29

静岡のお茶はとても喜ばれますface02

私達の喜怒哀楽に関わり

朝、昼、夜の生活の中のさまざまなシーンを通して

一杯のお茶は

ほっと安らぐ幸せな時間を与えてくれますicon06



最近では『茶育』という言葉をよく聞きます

茶育とは・・・

「食育の実践をお茶を通じて行ってみよう」

という取り組みで

お茶を通じて

食生活を豊かに健康的にしようというものです。


日本の食文化が生んだ優れた飲み物であるお茶を

茶の間の団らんが少なくなっている今

静岡県民である私達は

好きなお茶を嗜み、健やかな心身を育みたいですねface02
  


Posted byルクサンブールat 21:14 Comments(12) お茶

2010年01月06日

仕事始めの一杯♪

今日から仕事始めですicon14

新春を寿ぐにふさわしい贅沢なお茶icon12

煎茶に金箔を浮かべた

icon12金粉茶icon12



「息災で、ご多幸で」の願いを込め

風雅で華やかな祝い茶

感謝の一年を始めますface02



*金粉茶は、e静ブロガーの
中村米作商店さんで購入
  


Posted byルクサンブールat 11:48 Comments(14) お茶

2009年11月25日

ジンジャラ~♪

私、マヨラーじゃなくて

icon12ジンジャラーicon12なんです
(チューブ入りおろししょうがは、持ち歩いてはいませんが・・・face07

冷え症でface10冬になると

着ぐるみが歩いてるみたい・・・face07な私ですけど

これを飲むと身体の芯からポッカポカ♪

【しょうがはちみつ漬】です



高知産大しょうがをたっぷり皮ごとスライスして

アカシア蜂蜜に漬け込んだ物です

自然素材だけで保存料は入っていないので

素朴でやさしい味ですface02

お湯にとかして飲んでもいいけど

紅茶に入れて『しょうが紅茶』で飲むのがお薦めicon12




しょうがの香りがふんわり漂い

自然な蜂蜜の甘さが体にうれしい~♪
すぐに身体が温まりますicon14

今年の冬はあったか~く過ごしましょうface02



*しょうがは、冷凍庫で凍らせてからすりおろすと
無駄なく、繊維も気になりませんよ~face02
  


Posted byルクサンブールat 22:47 Comments(16) お茶

2009年11月17日

『ほっ』と

時々、昆布茶

梅昆布茶をいただきますicon27

今日のような雨の日はicon03

梅のクエン酸

昆布のカリウム、ナトリウムが

疲労回復を促してくれる

さわやかな梅昆布茶を飲みますface02



仕事の合間に飲むと

やさしい味に『ほっ』と出来ますface02

でもね・・・

おせんべが、食べたくなるんですよねicon06

それもザラメのおせんべicon10
  


Posted byルクサンブールat 12:02 Comments(12) お茶

2009年05月29日

毎日黒い飲物・・・

最近私が飲んでるのは

サントリーicon12黒烏龍茶icon12




脂肪の吸収を抑える

ウーロン茶重合ポリフェノールの働きが

食後の血中中性脂肪の上昇を抑えてくれるそうですicon22


だからって、安心してぱくぱく食べちゃダメですよねicon10

黒い色をみて、にがそう~って思ったけど

飲みやすいからface02

これからは、外食の時もウーロン茶じゃなく

黒烏龍茶にしようかな~face02
  


Posted byルクサンブールat 14:06 Comments(10) お茶

2009年02月18日

飲んでます☆

どっちを向いても「花粉症」face10

目も鼻も取り外したい、取り換えたいicon11

少しでも症状が抑えられるならと

”べにふうき”飲んでます!




花粉症に効果があると言われている

メチル化カテキンを多く含んでいて

ここ数年、各メディアで話題を集めて

静岡新聞にも載ってましたよね。

西久保「㈱中村米作商店」さんで購入したのは

ティーバックタイプで熱湯を注ぐ”べにふうき”

簡単で飲みやすいから

花粉の時期のお茶は、ず~っと”べにふうき”ですface02




アパートに関するお問い合わせは
ミニミニ 清水店
静岡市清水区本郷町2-2
TEL 054-363-3200


ミニミニ 清水店

気軽に、お問い合わせください  


Posted byルクサンブールat 10:17 Comments(18) お茶

2008年11月25日

あのォ~どちら様ですか?

送られてきた包みを開けたら


中から『秘壺蔵』(ひこぞう)さんが・・・



壺の中には何が?


よく見ると、秘壺蔵さん

ものすごい肩書き

「氷温保存熟成茶」


選り抜き新茶を古来伝統の茶壺に詰めて
氷温の土蔵の中で夏を越し
時間をかけ深く熟成させたお茶



すごい!!face08手間時間がかかってる~

お茶の名前も
『まちこ』
『伊右衛門』など・・・

いろんな名前があるんですね

お茶飲む時、そんな事考えながら

飲んでみましたface02



*でもね、もったいなくて、実は、まだ飾ってあるの(>_<)






アパートに関するお問い合わせは
ミニミニ 清水店
静岡市清水区本郷町2-2
TEL 054-363-3200


ミニミニ 清水店

気軽に、お問い合わせください  


Posted byルクサンブールat 09:15 Comments(12) お茶