2011年08月30日
延命酢♪
八月もあと二日で終わりですが
まだまだ、暑い日が続くようです
今年の夏は”延命酢”のお世話になりました。

お酢は昔から体に良いと言われていて
食欲のなくなる夏は
特にお酢を使うようにしています
静岡の近藤酢店さんの”延命酢”は
まろやかで「うまみ」があって
昔ながらの手造りで造られています。
みかんの果汁を原料に酢酸醗酵させた手造り果実酢に
ハチミツ・ブドウ糖を加えてあるので
水で4~5倍に薄めるだけで
手軽に美味しく飲めます!

(レモンの薄切りを浮かべるとさらに美味しい
)
合成甘味料・保存料を使用しないので
安心して使える安全なお酢です。
赤パプリカ、黄パプリカを
乱切りにして延命酢につければ
爽やかな、サワー漬が出来ます

我が家ではサラダのドレッシングや
酢のもの、お寿司にも延命酢を使っています。
身体の調子を整えて
残暑を乗り切りたいです
まだまだ、暑い日が続くようです

今年の夏は”延命酢”のお世話になりました。
お酢は昔から体に良いと言われていて
食欲のなくなる夏は
特にお酢を使うようにしています
静岡の近藤酢店さんの”延命酢”は
まろやかで「うまみ」があって
昔ながらの手造りで造られています。
みかんの果汁を原料に酢酸醗酵させた手造り果実酢に
ハチミツ・ブドウ糖を加えてあるので
水で4~5倍に薄めるだけで
手軽に美味しく飲めます!
(レモンの薄切りを浮かべるとさらに美味しい

合成甘味料・保存料を使用しないので
安心して使える安全なお酢です。
赤パプリカ、黄パプリカを
乱切りにして延命酢につければ
爽やかな、サワー漬が出来ます
我が家ではサラダのドレッシングや
酢のもの、お寿司にも延命酢を使っています。
身体の調子を整えて
残暑を乗り切りたいです

2010年10月18日
川村農園カフェさん♪
e静ブロガーさんでもある
『川村農園カフェ』
さんに行ってきました♪


今年の7月三保にオープンしてから、ずっと行きたいと思ってた
農家の12代目が営むカフェは
次から次に来る
たくさんのお客様で賑わってました
トマトやメロン、パッションフルーツを栽培する
川村農園さんのカフェでは
農家直営ならではの、新鮮な生ジュースを飲むことが出来ます


葉っぱのかわいいコースターに乗った

アミノレッドトマトジュース(朝採ったばかり!新鮮です♪)

メロンジュース(メロンが贅沢に入っていて、甘くておいしい~♪)
土曜日は暑かったのでアイスクリームも♪

清里低温殺菌牛乳アイスクリームに自家製パッションフルーツソースがけ
(パッションフルーツのプチプチ感が楽しい~♪)
パッションフルーツ棚の下で飲むジュースは


気持ちも晴れやかで、美味しくて
川村農園さんの素敵なご夫婦の笑顔や
ご家族の温かさに、とっても居心地がいいんです
カフェの隣りでは
採ったばかりのピカピカのアミのレッドを袋詰めしていて
買うことが出来ます(300円・500円)
500円でこんなにたくさんの新鮮なトマトが♪

採って常温で3日目が美味しいそうです。
私は今回二日で食べちゃいましたが
次回はぜひ食べ比べしたいです
*川村農園さんのご厚意で
ガラスで出来たトマトの温室を見学させて頂きました。
実習生のユカリちゃん、ありがとうございました<(_ _)>
また美味しいジュース飲みに行きますね~♪
清水区三保3163
054-334-0789
営業日は土曜、日曜、祭日
営業時間は、13:00~日暮れごろ


今年の7月三保にオープンしてから、ずっと行きたいと思ってた
農家の12代目が営むカフェは
次から次に来る


トマトやメロン、パッションフルーツを栽培する
川村農園さんのカフェでは
農家直営ならではの、新鮮な生ジュースを飲むことが出来ます

葉っぱのかわいいコースターに乗った
アミノレッドトマトジュース(朝採ったばかり!新鮮です♪)
メロンジュース(メロンが贅沢に入っていて、甘くておいしい~♪)
土曜日は暑かったのでアイスクリームも♪
清里低温殺菌牛乳アイスクリームに自家製パッションフルーツソースがけ
(パッションフルーツのプチプチ感が楽しい~♪)
パッションフルーツ棚の下で飲むジュースは
気持ちも晴れやかで、美味しくて
川村農園さんの素敵なご夫婦の笑顔や
ご家族の温かさに、とっても居心地がいいんです
カフェの隣りでは
採ったばかりのピカピカのアミのレッドを袋詰めしていて
買うことが出来ます(300円・500円)
500円でこんなにたくさんの新鮮なトマトが♪
採って常温で3日目が美味しいそうです。
私は今回二日で食べちゃいましたが

次回はぜひ食べ比べしたいです

*川村農園さんのご厚意で
ガラスで出来たトマトの温室を見学させて頂きました。
実習生のユカリちゃん、ありがとうございました<(_ _)>
また美味しいジュース飲みに行きますね~♪
清水区三保3163
054-334-0789
営業日は土曜、日曜、祭日
営業時間は、13:00~日暮れごろ
2010年07月26日
緑色のバナナジュース♪
日本で一番輸入量が多い果物は?
『バナナ』です
手軽で、どこでも買えるバナナは健康効果が高く
そのまま食べても、ジュースにしても美味しいですね
我が家のバナナジュース♪

☆バナナ
(完熟王がおススメ!)
☆牛乳
☆抹茶
☆すりゴマ又はきな粉
同じ緑色のバナナジュースですけど
最近はこちらが多い
☆バナナ
☆牛乳
☆青汁(粉末)

バナナは食べる時も、ジュースにする時も
必ず黒い斑点が出るまで待ちます。
黒い斑点(シュガースポット)が出たバナナは
熟成して糖度が上がり、とっても甘いんです♪
それに、斑点がない時に比べると
免疫増強効果は8倍になると言われています
食べ切れなかったら皮をむいて冷凍しておけば
いつでもすぐバナナジュースが作れます
『バナナ』です

手軽で、どこでも買えるバナナは健康効果が高く
そのまま食べても、ジュースにしても美味しいですね

我が家のバナナジュース♪
☆バナナ
(完熟王がおススメ!)
☆牛乳
☆抹茶
☆すりゴマ又はきな粉
同じ緑色のバナナジュースですけど
最近はこちらが多い
☆バナナ
☆牛乳
☆青汁(粉末)
バナナは食べる時も、ジュースにする時も
必ず黒い斑点が出るまで待ちます。
黒い斑点(シュガースポット)が出たバナナは
熟成して糖度が上がり、とっても甘いんです♪
それに、斑点がない時に比べると
免疫増強効果は8倍になると言われています

食べ切れなかったら皮をむいて冷凍しておけば
いつでもすぐバナナジュースが作れます

2009年10月09日
こうしてます☆
なるべく野菜中心の食事を心がけてますけど
野菜を十分とるのは案外難しくて・・・
野菜不足だなぁ~って思って
5年ほど前から時々「青汁」飲んでます
(なかなか毎日は・・・
)

最初に飲んだ時は
自分が青虫になった気分(笑)
冷凍タイプ、粉末タイプ
青汁にも色々種類があるんですね
飲み方もレモン、カボスを絞ったり
はちみつを入れたり
ジュースに混ぜたり
(中でもバナナジュースが美味しい!!)
ヨーグルトドリンクに入れたり・・・
最近は手軽で簡単な
青汁ミルク
にして飲んでます
毎日牛乳を飲むので、それに混ぜるだけ♪
見た目は【抹茶ミルク】でしょ

最近の青汁は「青臭さ」「苦味」が少なく
以前よりかなり飲みやすくなってます
青汁飲んでる人で、
他に美味しい飲み方があったら教えて下さいね
*厚生労働省が国民の健康増進のために
2010年度の成人1人1日当たりの野菜の摂取量目標を350g以上
(そのうち緑黄色野菜120g以上)と掲げています。
野菜を十分とるのは案外難しくて・・・

野菜不足だなぁ~って思って
5年ほど前から時々「青汁」飲んでます
(なかなか毎日は・・・

最初に飲んだ時は
自分が青虫になった気分(笑)
冷凍タイプ、粉末タイプ
青汁にも色々種類があるんですね
飲み方もレモン、カボスを絞ったり
はちみつを入れたり
ジュースに混ぜたり
(中でもバナナジュースが美味しい!!)
ヨーグルトドリンクに入れたり・・・
最近は手軽で簡単な



毎日牛乳を飲むので、それに混ぜるだけ♪
見た目は【抹茶ミルク】でしょ

最近の青汁は「青臭さ」「苦味」が少なく
以前よりかなり飲みやすくなってます
青汁飲んでる人で、
他に美味しい飲み方があったら教えて下さいね

*厚生労働省が国民の健康増進のために
2010年度の成人1人1日当たりの野菜の摂取量目標を350g以上
(そのうち緑黄色野菜120g以上)と掲げています。
2009年09月12日
貴重な・・・


みかんの実を大きくするために
間引きする摘果みかんを
ひとつずつ絞ってお砂糖を加えたものだそうです
とっても:爽やかな香り

少し酸っぱくてそれがまた美味しい~♪
市販はされていないし
みかんの生産者の人しか飲めない
とても貴重なジュース!!
大事にいただきます

2009年08月08日
びっくりジュース♪
毎日スイカを食べています

スイカは、体のむくみを取るし、肝臓にもいいし
抗酸化作用にも優れてるそうです
先日テレビで
杉本彩さんが
スイカのジュースを飲んでいる事を知って
作ってみたら
これがびっくりするくらい
甘くておいしい~♪

夏のジュースのおススメです
*スイカの皮をとり、適当な大きさに切って
ジューサーに入れるだけ!
種の気になる人は、ザルでこして飲んでみてね

スイカは、体のむくみを取るし、肝臓にもいいし
抗酸化作用にも優れてるそうです

先日テレビで

杉本彩さんが
スイカのジュースを飲んでいる事を知って
作ってみたら
これがびっくりするくらい

甘くておいしい~♪
夏のジュースのおススメです

*スイカの皮をとり、適当な大きさに切って
ジューサーに入れるだけ!
種の気になる人は、ザルでこして飲んでみてね

2009年08月03日
夏は・・・♪
8月3日は【はちみつの日】です

はちみつで作る”レモネード”は
ブドウ糖を多く含むはちみつと
ビタミンC、クエン酸を含むレモンを
同時にとることが出来るので
夏の疲れた体が元気になりますね

爽やかな香りを
風が運んでくれます

はちみつで作る”レモネード”は
ブドウ糖を多く含むはちみつと
ビタミンC、クエン酸を含むレモンを
同時にとることが出来るので
夏の疲れた体が元気になりますね

爽やかな香りを
風が運んでくれます

2009年04月17日
クレオパトラが愛した・・・
ブルガリアにある
「バラの谷」
初夏になると
ダマスクローズでうめつくされる
このダマスクローズの花びらから
抽出された
ローズジュース
は
心と身体にやさしくしみこんで
癒しと美しさを与えてくれます

だから、あのクレオパトラも
このジュースを飲んでいたそうです
口に含むとバラの香りがフワ~

味は・・・アセロラジュースを甘くしたような感じ
身体中にバラのエキスがいきわたり
息までバラの香りがするみたい
優雅で贅沢な
とっても幸せな気分です
*県立美術館で4・11~5・11まで公開されている
「よみがえる黄金文明展」
ーブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝ー
その一環で、開催期間のみ
ローズジュースは販売されています。
みんなで飲んで
気分だけでも”クレオパトラ”になりましょう~笑


初夏になると
ダマスクローズでうめつくされる
このダマスクローズの花びらから
抽出された


心と身体にやさしくしみこんで
癒しと美しさを与えてくれます
だから、あのクレオパトラも
このジュースを飲んでいたそうです
口に含むとバラの香りがフワ~

味は・・・アセロラジュースを甘くしたような感じ
身体中にバラのエキスがいきわたり
息までバラの香りがするみたい

優雅で贅沢な
とっても幸せな気分です

*県立美術館で4・11~5・11まで公開されている
「よみがえる黄金文明展」
ーブルガリアに眠る古代トラキアの秘宝ー
その一環で、開催期間のみ
ローズジュースは販売されています。
みんなで飲んで
気分だけでも”クレオパトラ”になりましょう~笑