2010年05月22日

『茶育』

「新茶」を送った親戚から

『茶育』


「すごく美味しかったよ~」とお礼の電話icon29

静岡のお茶はとても喜ばれますface02

私達の喜怒哀楽に関わり

朝、昼、夜の生活の中のさまざまなシーンを通して

一杯のお茶は

ほっと安らぐ幸せな時間を与えてくれますicon06

『茶育』

最近では『茶育』という言葉をよく聞きます

茶育とは・・・

「食育の実践をお茶を通じて行ってみよう」

という取り組みで

お茶を通じて

食生活を豊かに健康的にしようというものです。


日本の食文化が生んだ優れた飲み物であるお茶を

茶の間の団らんが少なくなっている今

静岡県民である私達は

好きなお茶を嗜み、健やかな心身を育みたいですねface02



同じカテゴリー(お茶)の記事画像
ごぼう茶♪
新茶で癒されて・・・
お正月のお茶♪
仕事始めの一杯♪
ジンジャラ~♪
『ほっ』と
同じカテゴリー(お茶)の記事
 ごぼう茶♪ (2013-09-06 11:00)
 新茶で癒されて・・・ (2011-05-13 13:00)
 お正月のお茶♪ (2011-01-08 10:55)
 仕事始めの一杯♪ (2010-01-06 11:48)
 ジンジャラ~♪ (2009-11-25 22:47)
 『ほっ』と (2009-11-17 12:02)

Posted byルクサンブールat21:14 Comments(12) お茶
この記事へのコメント
こんばんわ

『茶育』はじめて聞きました

でも静岡ならでわですね~
お茶を通じて食育も茶育も親しまれていくと良いですね
Posted by hirohiro★ at 2010年05月22日 21:36
こんにちは~。


 そうですよね。
お茶=ペットボトルのお茶 と思っている人が静岡でも多いそうですね。 以前テレビのインタビューで 
「急須で入れるお茶は おばあちゃんしか飲まないから。。」
と言っている人がいました。
急須で入れるのが お茶 ですよね。

 お茶は 入れる所から心が落ち着いてきますね。
まずは お湯をさまして。。。。その待つ時間。

日本人でよかったです。

「茶育」 いいですね。
子供の時から知っているのといないのでは大きく違うでしょうね。
Posted by びーべばいびーべばい at 2010年05月23日 11:37
こんばんは。

「茶育」最近よく聞きますよ^^

静岡に住んでる私達は
美味しく淹れたお茶を飲んでいて
誰よりも、お茶の機能性を知っているから
もっとたくさんの人に、お茶の良さを
わかってもらえたらと思います(^^♪
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2010年05月23日 20:55
こんばんは。
茶育、静岡ならではの素敵な言葉ですね。
私見ですが、大阪では、緑茶はお客さん用みたいな位置づけだったりしますが、こちらでは普段使い、嬉しいです^^
ホントにお茶は生活の一部ですね^^
Posted by yamayama at 2010年05月23日 20:56
↑hirohiroさん

ごめんなさい<(_ _)>
お名前が消えちゃってました。







*びーべばいさん

こんばんは。

私も驚いたんですけど
若い方のお家では、急須がないから
お茶を淹れないそうです。。。

美味しいお茶をゆっくり淹れて飲む・・・
あの幸せな安らぎの時間を
とても愛おしいと思うのですけど・・・

「茶育」たくさんの人に知ってほしいです( ^^) _U~~
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2010年05月23日 21:02
ルクさんこんばんは!!

明日の休みはのんびりお茶でも飲んで読書でもしよう!!
Posted by rana at 2010年05月24日 11:10
*yamaさん

こんばんは。

「茶育」が広がるといいと思います^^

お茶といってもさまざまなものがあって
煎茶、玉露、かぶせ茶、ほうじ茶、玄米茶、抹茶
番茶、茎茶、粉茶等、その時の気分にあったお茶を淹れて
色、香、味の違いを楽しむのも
静岡人ならではの、幸せな事だと思っています(*^^)v
ホントに生活の一部です^^
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2010年05月24日 22:40
*ラナちゃん

こんばんは。

そうして下さい^^
ペットボトルのお茶じゃなくて
美味しいお茶を急須で淹れて飲んでね~(^^♪
たのしい読書の時間を(^O^)
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2010年05月24日 22:44
お茶って奥が深いですね^^
お茶のことは美味しいことくらいしか分からないので
もっと勉強してみますね^^
ありがとうございます。
Posted by yamayama at 2010年05月24日 23:32
*yamaさん

こんばんは。

とても奥が深いみたいですね^^

私はお茶について詳しくはありませんが
周りにはお茶が好きで、勉強してる人がいて
同じお茶でも、淹れ方によって
全然味が違うんですよ^_^;

いつも美味しい物を食べてるyamaaさんは
きっと美味しく淹れられたお茶を飲んでいるんだと思います(^^♪
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2010年05月25日 20:26
はじめまして
お茶農家をやっています

茶育 恥ずかしながらはじめて聞く言葉です。
お茶にはおいしいという以外に、癒し・健康・集いなど、色んなシチュエーションで活躍するものですし、日本人の文化だと思います。
素敵な記事ありがとうございます
Posted by ダックンダックン at 2010年05月26日 22:18
*ダックンさん

はじめまして^^
ブログ見て頂いて、ありがとうございます。

お茶に詳しくはありませんが、お茶が好きなので
記事にさせて頂きました^^
コメント下さってうれしいです。ありがとうございます<(_ _)>

お茶農家の方なんですね。
新茶の時期、今年は大変でしたね~

「茶育」への取り組みは、これからもっと
広がって行くと思います。
お茶は、素晴らしい日本の文化ですから
大切にしていきたいですね(^^♪
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2010年05月27日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
『茶育』
    コメント(12)