2011年09月27日

ユニクロの経営の強さ!

昨日は、静岡商工会議所の『創業&技術アイデア展』に、行ってきました。

同時開催されたマネジメントセミナー講師は

ユニクロの元経理部マネージャーで

柳井社長から「すべてを変えて下さい」という依頼を受けて

ユニクロに入社した田中総研代表、田中雅子さんでした。

「ユニクロで学んだ巻き込み仕事術」

についての講演を聞いてきました。

ユニクロの経営の強さ!


プロフェッショナルマネージャーの五つの条件とは
(ユニクロDNA)

①前始末(前準備)

ユニクロは一週間単位で商品を売り切る為
月曜日に決めた目標を、800店舗の全社員
(バイトまで)が木曜日には、目標数値を知っている
土、日に売り切る準備をする。
(ユニクロは在庫を持たない!)

②100%の徹底力

景気、天気等、一切の言訳はしない
社員全員がコスト意識が高い
全員が数字で動いている

③走りながら考え、考え、考えぬく

頭から湯気が出るほど
どうしたらいいかを真剣に考える。

④発信者責任主義
提案者は、自分の情報に責任を持ち
みんなに速やかに分からせる
相手がわかるまで何度でも言う

⑤一緒になって考える
自分のレベルをまる投げしない
どういう事が問題なのか
現場に入って一緒に考える



変化が早く、競合がひしめく中での
生き残り競争は真剣で厳しいものです。
ユニクロの強さは、一人の力では無理でも
個人の「強み」を生かした
会社が一丸となる素晴らしいチーム力で
社員全員が、柳井社長の考えを徹底的に実行する
日本一の実行部隊なのです。

ちなみに、2011年ユニクロの経営方針は
「生きるか死ぬか」だったそうです。

常に社員は危機感を持ち、現状維持ではなく
「成長、変化しなければ死も同然である」
と言い切るユニクロは
世界を相手に戦い続け
いつの日か、世界のNO1(現在NO4)
になるかもしれないと思いました。



同じカテゴリー(雑談)の記事画像
朝の一杯♪
皮ごと食べられる美味しいぶどう♪
CATS♪
美味しい漬物です♪
無料の足湯で癒されます♪
七夕まつり♪
同じカテゴリー(雑談)の記事
 朝の一杯♪ (2015-09-18 11:30)
 皮ごと食べられる美味しいぶどう♪ (2013-10-01 11:00)
 CATS♪ (2013-09-28 11:00)
 美味しい漬物です♪ (2013-09-12 11:00)
 2020東京オリンピック♪ (2013-09-08 11:00)
 無料の足湯で癒されます♪ (2013-07-18 11:00)

Posted byルクサンブールat11:00 Comments(2) 雑談
この記事へのコメント
ユニクロの経営姿勢には、今更ながら驚きましたが

ルクサンブールさんの向上心と行動力には、毎回感心しています。

仕事の忙しさを言い訳にして、勉強を怠ってる自分を反省です。

ブログの写真撮ってる暇あったら、セミナー参加が本筋ですね。
Posted by passagepassage at 2011年09月27日 18:04
*passageさん

いえいえ、とんでもないです。
勉強したいと思っていても
現実は、難しいですよね^_^;

この日のセミナーは申し込みが50名でしたが
当日は180名の参加がありました。
「今の時代をどう乗り切るか」
みなさん真剣に考えて、勉強しています。

ユニクロの社長は、素晴らしい経営者ですね。
必ず、こう聞くそうです!
「あなたの強みはなんですか?」と。

すべての人の「強み」を活かすことこそ
個人の成長であり
会社の成長なのですね。

自分の「強み」が見当たらなくて
困ります(~_~;)
Posted by ルクサンブールルクサンブール at 2011年09月27日 19:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ユニクロの経営の強さ!
    コメント(2)