2010年09月17日
寂聴さんの講演は・・・♪
グランシップで行われた講演は質疑応答も含め
1時間半でした。
当然みんな椅子に座って聴いています。
でも、88歳の瀬戸内寂聴さんは講演の間、ずっと立っていました。
前日は徹夜だったそうです・・・
紫の袈裟に身を包み
お顔の色つやもよく、よく通る大きな声で笑いながら
ユーモアたっぷりに話す内容を聴いていると
気持ちが晴れやかになって、元気が出てきます。
そんな寂聴さんのCD『寂庵法話集』と
(11巻+特別版)

『京都法話集』(12巻)を

今まで、知り合いには貸し出ししていましたが
もっと多くの人にも聴いて欲しいと思って
ブログをご覧頂いてる方にも
貸し出す事に決めました。
悩みがある方は、このCDを聴いたら
きっと答えが見つかり
心に元気が湧いてきます。
”法話”は仏教をしっかり説きながらも
わかりやすく不思議な楽しさにあふれています
私へのオーナーメールでお気軽にどうぞ。
寂聴さんは言っています。
子供たちに
「どんな人間が偉いの」と訊かれたら
「人の痛みを自分の痛みとし
人の苦しみ悲しみを
自分の苦しみ悲しみのように想像出来る人」
それがよい人間だと教えてあげてください。と・・・
「私たちは死ぬまで可能性があるんです
自分の中にどんな可能性が残っているか
それを引き出す事が
「生きること」ですから。。。
1時間半でした。
当然みんな椅子に座って聴いています。
でも、88歳の瀬戸内寂聴さんは講演の間、ずっと立っていました。
前日は徹夜だったそうです・・・
紫の袈裟に身を包み
お顔の色つやもよく、よく通る大きな声で笑いながら
ユーモアたっぷりに話す内容を聴いていると
気持ちが晴れやかになって、元気が出てきます。
そんな寂聴さんのCD『寂庵法話集』と
(11巻+特別版)
『京都法話集』(12巻)を
今まで、知り合いには貸し出ししていましたが
もっと多くの人にも聴いて欲しいと思って
ブログをご覧頂いてる方にも
貸し出す事に決めました。
悩みがある方は、このCDを聴いたら
きっと答えが見つかり
心に元気が湧いてきます。
”法話”は仏教をしっかり説きながらも
わかりやすく不思議な楽しさにあふれています

私へのオーナーメールでお気軽にどうぞ。
寂聴さんは言っています。
子供たちに
「どんな人間が偉いの」と訊かれたら
「人の痛みを自分の痛みとし
人の苦しみ悲しみを
自分の苦しみ悲しみのように想像出来る人」
それがよい人間だと教えてあげてください。と・・・
「私たちは死ぬまで可能性があるんです
自分の中にどんな可能性が残っているか
それを引き出す事が
「生きること」ですから。。。
Posted byルクサンブールat21:47
Comments(16)
雑談
この記事へのコメント
おはようございます!
瀬戸内寂聴さんの講演、
ルクさんの記事を読んだだけでも、どれだけいいおはなしかがわかります。
仏教、自分も今勉強中です。
心にゆとりができますよね。
瀬戸内寂聴さんの講演、
ルクさんの記事を読んだだけでも、どれだけいいおはなしかがわかります。
仏教、自分も今勉強中です。
心にゆとりができますよね。
Posted by 森川広石材店
at 2010年09月18日 05:37

こんにちは
死ぬまで可能性がある・・奥の深い言葉ですね。
寂聴さんのお話は楽しそうでなやみも
どこかへ飛んでいきそうですね。
死ぬまで可能性がある・・奥の深い言葉ですね。
寂聴さんのお話は楽しそうでなやみも
どこかへ飛んでいきそうですね。
Posted by ハマナス
at 2010年09月18日 10:30

*森川広石材店さん
こんばんは。
会場にいた誰よりも
瀬戸内寂聴さんがお若くて
その笑顔とパワーに元気をもらいました。
仏教の勉強、写経、法話を聴く会・・・
お互い修行中ですね^^
勉強すると見えない何かが見えてきます。
畏怖の気持ちを忘れては、いけないですね。
こんばんは。
会場にいた誰よりも
瀬戸内寂聴さんがお若くて
その笑顔とパワーに元気をもらいました。
仏教の勉強、写経、法話を聴く会・・・
お互い修行中ですね^^
勉強すると見えない何かが見えてきます。
畏怖の気持ちを忘れては、いけないですね。
Posted by ルクサンブール
at 2010年09月18日 20:01

*ハマナスさん
こんばんは。
「いつ死ぬかわかりませんから
今、与えられた時間に
自分の出来る精一杯の力を費やすしかない
これが常に言う「説に切に生きる」という考え方です。
寂聴さんの言葉は、心に沁みます。
どんなに辛く、苦しいことも
寂聴さんのように考えることが出来たら
心は軽くなるんでしょうね~^^
こんばんは。
「いつ死ぬかわかりませんから
今、与えられた時間に
自分の出来る精一杯の力を費やすしかない
これが常に言う「説に切に生きる」という考え方です。
寂聴さんの言葉は、心に沁みます。
どんなに辛く、苦しいことも
寂聴さんのように考えることが出来たら
心は軽くなるんでしょうね~^^
Posted by ルクサンブール
at 2010年09月18日 20:09

こんばんは
瀬戸内寂聴さんの法話は、楽しくて元気が出ますよね!
私もカセットテープで寂庵法話集と寂聴説法を持ってます。
元気が出ない時は、いい薬になります。
瀬戸内寂聴さんの法話は、楽しくて元気が出ますよね!
私もカセットテープで寂庵法話集と寂聴説法を持ってます。
元気が出ない時は、いい薬になります。
Posted by ひつじろう
at 2010年09月18日 22:19

私も寂聴さんのお話、聞きに行きたいと思っていました。
テレビで拝見しても、とても88歳とは思えないお元気さですよね^^
間近でその元気なお姿からパワーを頂きたかった~♪
テレビで拝見しても、とても88歳とは思えないお元気さですよね^^
間近でその元気なお姿からパワーを頂きたかった~♪
Posted by すずりん
at 2010年09月18日 23:35

ずっと以前に、「仏教を歩く」という毎週出る雑誌を全巻定期購読していました。
毎号、瀬戸内寂聴さんの法話が見開きで載っていて、興味深く拝読していました。
愛別離苦(あいべつりく・愛する人と別れる苦しみ)だけでなく、怨憎会苦(おんぞうえく・嫌いな人と会わなければならない苦しみ)を、仏教では、四苦八苦の中に入れているところが凄いと思いました。
寂聴さんのお話し、生で拝聴させていただきたいです。
毎号、瀬戸内寂聴さんの法話が見開きで載っていて、興味深く拝読していました。
愛別離苦(あいべつりく・愛する人と別れる苦しみ)だけでなく、怨憎会苦(おんぞうえく・嫌いな人と会わなければならない苦しみ)を、仏教では、四苦八苦の中に入れているところが凄いと思いました。
寂聴さんのお話し、生で拝聴させていただきたいです。
Posted by 佐藤洋子 at 2010年09月18日 23:36
*ひつじろうさん
こんにちは☀
ひつじろうさんも、お持ちなんですね~^^
落ちこんだ時は、とにかく聴きます。
お話が分かりやすくて、面白いので
気持ちが前向きになって元気が出ますよね~
人生の指針として大切にしています(*^^)v
こんにちは☀
ひつじろうさんも、お持ちなんですね~^^
落ちこんだ時は、とにかく聴きます。
お話が分かりやすくて、面白いので
気持ちが前向きになって元気が出ますよね~
人生の指針として大切にしています(*^^)v
Posted by ルクサンブール
at 2010年09月20日 10:57

*すずりんさん
なかなか京都には行けず
やっと念願が叶いました。
この日は徹夜明けだったのに、とてもお元気でした。
(88歳でも徹夜で仕事が出来るなんてすごいパワー!!)
寂聴さんの若さの秘訣は
好きな事、楽しいと思える事をする!
そして新しい事に挑戦することだそうです。
どんな悩みにも、明るく答えて下さる寂聴さんのお話の中を聴くと
元気が湧いてきます(*^^)v
なかなか京都には行けず
やっと念願が叶いました。
この日は徹夜明けだったのに、とてもお元気でした。
(88歳でも徹夜で仕事が出来るなんてすごいパワー!!)
寂聴さんの若さの秘訣は
好きな事、楽しいと思える事をする!
そして新しい事に挑戦することだそうです。
どんな悩みにも、明るく答えて下さる寂聴さんのお話の中を聴くと
元気が湧いてきます(*^^)v
Posted by ルクサンブール
at 2010年09月20日 11:21

*佐藤洋子さん
佐藤さんのような方には、機会があったら
ぜひ寂聴さんの法話を聴いて頂きたいです。
私のように勉強をしていない者が聴いても
堅苦しくなく、楽しいので
悩みや苦しみを和らげる糸口となる仏教の教えを
私なりに知ることが出来ます。
特に「無財の七施」眼施、和顔悦色施、言辞施、
身施、心施、床座施、房舎施は
何も持っていない私でも出来る施しなので
実行は難しいのですが、心にとめています。
佐藤さんのような方には、機会があったら
ぜひ寂聴さんの法話を聴いて頂きたいです。
私のように勉強をしていない者が聴いても
堅苦しくなく、楽しいので
悩みや苦しみを和らげる糸口となる仏教の教えを
私なりに知ることが出来ます。
特に「無財の七施」眼施、和顔悦色施、言辞施、
身施、心施、床座施、房舎施は
何も持っていない私でも出来る施しなので
実行は難しいのですが、心にとめています。
Posted by ルクサンブール
at 2010年09月20日 11:45

貴重なお話しをありがとうございます。
日曜日に母の一周忌の法要で
瀬戸内寂聴さんと同じように御住職からお話しを伺いました。
生きるということの重み
残されたものとして
深みのある言葉を聴くことの大切さ年齢を重ねるたびに感じます。
日曜日に母の一周忌の法要で
瀬戸内寂聴さんと同じように御住職からお話しを伺いました。
生きるということの重み
残されたものとして
深みのある言葉を聴くことの大切さ年齢を重ねるたびに感じます。
Posted by mama at 2010年09月21日 12:02
*mamaさん
法要で聴くお話は、とてもありがたいお話で
魂が浄化したような気持ちになります。
年齢を重ねるたびに、生について考える事が多くなりました。
今年は、二つの悲しい別れがありました。
旅立つ人を見送った後、寂聴さんの
「人間は必ず死ぬんですから
死ぬ覚悟はしておきましょう。
生まれるのも大変だけど
死ぬのがもっと大変。
死ぬというのは
自分の始末をつけるということなんですね」
この言葉に気持ちが落ち着きました。
寂聴さんのお話を聴くと、
生きることを前向きに考えられる様になります。
法要で聴くお話は、とてもありがたいお話で
魂が浄化したような気持ちになります。
年齢を重ねるたびに、生について考える事が多くなりました。
今年は、二つの悲しい別れがありました。
旅立つ人を見送った後、寂聴さんの
「人間は必ず死ぬんですから
死ぬ覚悟はしておきましょう。
生まれるのも大変だけど
死ぬのがもっと大変。
死ぬというのは
自分の始末をつけるということなんですね」
この言葉に気持ちが落ち着きました。
寂聴さんのお話を聴くと、
生きることを前向きに考えられる様になります。
Posted by ルクサンブール
at 2010年09月21日 22:48

おはようございます
人生の先輩の話しは興味があります~
想像力
なかなか出来そうで出来てないんですよね~
私も日々勉強で頑張ります

人生の先輩の話しは興味があります~


私も日々勉強で頑張ります

Posted by hirohiro★ at 2010年09月22日 08:34
最近、気持ちにゆとりが無い中で生活をしてるように感じてたところでした。
今日、言葉を思い出して対応したら、すごく気分が楽になりました。
寂聴さんとルクさんに感謝です^^ありがとうございます。
今日、言葉を思い出して対応したら、すごく気分が楽になりました。
寂聴さんとルクさんに感謝です^^ありがとうございます。
Posted by yama
at 2010年09月22日 18:34

*hirohiroさん
こんばんは。
88歳の寂聴さんのお話は
どれもためになるお話ばかりで
聴いていると勇気と元気が出てきます。
難しいことは分からなくても
心に響いた言葉を、不安な時は思い出して
少しづつ、勉強していけたらと思ってます。
こんばんは。
88歳の寂聴さんのお話は
どれもためになるお話ばかりで
聴いていると勇気と元気が出てきます。
難しいことは分からなくても
心に響いた言葉を、不安な時は思い出して
少しづつ、勉強していけたらと思ってます。
Posted by ルクサンブール
at 2010年09月22日 21:57

*yamaさん
そう言って頂けて、こちらこそありがとうございます。
心にゆとりが無く、不安を感じる時に
思い出す言葉があると
気持ちが落ち着き、元気が出ます。
自分しか送れない自分の人生を
悔いなく生きていきたいですね。
そう言って頂けて、こちらこそありがとうございます。
心にゆとりが無く、不安を感じる時に
思い出す言葉があると
気持ちが落ち着き、元気が出ます。
自分しか送れない自分の人生を
悔いなく生きていきたいですね。
Posted by ルクサンブール
at 2010年09月22日 22:06
